フェンスを生成するスケッチアップのプラグインです。
RSフェンス
デフォルトで10種類のフェンスがセットされています。
ダウンロード→[Link]
前のバージョン→[Link]
・選択されたエッジにフェンスを生成します
・縦交差とメッシュはエッジで描画してあるので面積を持ちません
・割り付けは指定値以下になるように均等割りしています
・メッシュはZ軸方向に勾配がある場合ゆがみます
※以前のバージョンとファイル名は異なりますがメソッド名が同じですので共存出来ません
各フェンスは高さが指定できます。
一つのスクリプトにパラメータを与えて描かせているので、デフォルトセットに無い形状を作成したい時はパラメータを書き換えて使用してください。
見本はこんな感じです。
ルーバー
横桟1
横桟2
横桟3
縦桟1
縦桟2
縦桟3
パネル
縦交差
メッシュ
作者はこのスクリプトに対する一切の責任を負いません。
使用者の自己責任でご使用下さい。
改造及び配布に制限はありません。
更新履歴
2008/11/24
・フェンスの元線を非表示にするよう変更した
2008/7/7
・選択された(複数の)要素からエッジを探し、そのエッジ上にフェンスを描画出来るようにした
・ツールバーを添付しました
※フェンスの元になったエッジは消去します
2008/2/24
・出力結果をグループ化するようにしました
2008/1/25
・初公開
ダウンロード→[Link]
前のバージョン→[Link]

・選択されたエッジにフェンスを生成します
・縦交差とメッシュはエッジで描画してあるので面積を持ちません
・割り付けは指定値以下になるように均等割りしています
・メッシュはZ軸方向に勾配がある場合ゆがみます
※以前のバージョンとファイル名は異なりますがメソッド名が同じですので共存出来ません
各フェンスは高さが指定できます。

一つのスクリプトにパラメータを与えて描かせているので、デフォルトセットに無い形状を作成したい時はパラメータを書き換えて使用してください。
見本はこんな感じです。
ルーバー

横桟1

横桟2

横桟3

縦桟1

縦桟2

縦桟3

パネル

縦交差

メッシュ

作者はこのスクリプトに対する一切の責任を負いません。
使用者の自己責任でご使用下さい。
改造及び配布に制限はありません。
更新履歴
2008/11/24
・フェンスの元線を非表示にするよう変更した
2008/7/7
・選択された(複数の)要素からエッジを探し、そのエッジ上にフェンスを描画出来るようにした
・ツールバーを添付しました
※フェンスの元になったエッジは消去します
2008/2/24
・出力結果をグループ化するようにしました
2008/1/25
・初公開
この記事に対するコメント
今日まで 昨年の代休消化でお休み・・
その間・・
[Link]
ここのホームセンター棟で監督のアルバイト中・・・
まぁ 今日で終わりです。
来週から 会社勤務ですので ブログもぼちぼち更新しなきゃ・・・
来週プラグイン 盗みにないります。
o(*^▽^*)o~♪
休みを利用して監督とはまたアグレッシブな
というかぜんぜん休んでないところがある意味素敵です。
前進あるのみ
ありがたくToolを使用させて頂いています。
今回RSフェンスをDLしPluginsにコピーしようとしたら、先に入れていたRSroomshellのアイコンフォルダー名と同名のため上書きメッセージが出ました。
仕方なくファルダー名をf_rsicoに変更しスクリプトを(plugins,“,f_rsico”)に書き換えてみました。
私のGSU6Free版を立ち上げるとロードエラーが出ましたので文字コードをUTF−8BOM無しにすると無事使えるようになりました。
もっと良い方法があれば、お手すきの時にでもお知らせ下さい。
よろしくお願いします。
上書き警告は「フォルダ」に出てるんです。
ですので警告を無視して上書きしても問題ないです。
これは拙作プラグインの全アイコンを「rsico」というフォルダでまとめているのが原因です。
拙作プラグインを削除する場合に簡単に削除できた方がいいんじゃないかと思っていることが一つと、プラグインフォルダ内にアイコンファイルが散乱してしまうのを防ぐつもりでいたのがもう一つの理由です。
その辺の折り合いが自分の中でまだ付いていなくて
そうですねアイコンフォルダの上書きなら追加だけで実害?はないのですが、使わないプラグインを削除する場合はアイコンフォルダからアイコンを一つずつ削除しなければならないので少し面倒かなと思います。ありがたいことに−改造及び配布に制限はありません−として頂いていますので、アイコンフォルダを入れ子にしてプラグインを(plugins, "rsico/f_rsico") にして使用させて頂きます。
これで「RSシリーズ」のアイコンをまとめて整理できます。
プラグイン単位でアイコンフォルダを作っておくのが落としどころのような。
ちょっと次から考えてみます。
ちなみに拙作ツール群は改造してもらうために公開してる一面もありますのでいじりたおしてやって下さい
RSfence2.rbについての報告です。
ツールバーからは実行出来るのですが、
Pluginsメニューからは実行出来ません、
調べて見たところ、
RSfence2.rbの814-824行で不具合がある様です。
たとえば、814行で、
『RSfence.new.louver』となるべきところが
『louver』となっているようです。
各行で『RSfence.new.』が足りないようです。
又、RShedges.rbについてです。
ツールバーからは問題ありませんが、
Pluginsメニューから実行した場合、
面が表になっていないとうまく行きません。
ツールバーからは表、裏どちらの場合でもOKです。
以上報告します。
ご指摘ありがとうございます。
そういえばツールバーから使うことが無かったのでノーチェックでした
RShedgesは何でしょうか
近日中に見直してみます。
RSfence2.rbについてですが、
最近Pluginを沢山入れてまして、
ツールバーを未表示にしているPluginが大分あります、
それでPluginから実行した時に気がつきました。
RShedgesの件ですが、
私の思い違いだったようです。
その時は確かに上手くいかなかったと思ったのですが。
pluginの競合かなと思いフォルダをクリアしてrbフェンスのファイルだけをいれてみたのですが同じ結果でした
同じような問題が生じたなどの報告はございませんでしょうか?
環境は7.1日本語化澄み
Core2Q9550 GTX260 Vista64bitです
落ちますか
私の環境ではこのプラグインで落ちた記憶は薄いです。
ですが色々と試行錯誤中のプラグインとかではしょっちゅう落ちます。
そんな時の場当たり的な対処法を仕込んだ本体のrbファイルを置いておきますね。
[Link]
これは問題の本質はなにも解決していないのですが実行すると必ず保存を促して停止します。
その間に上書き保存してください。
もう一度ボタンを押せばフェンスを書きます。
文法間違いだときちんとエラーが出てくれるので
本件は私が何かしらおかしな計算をしているのかも知れませんが。
初歩的な質問で申し分けありません。
使えました!!
便利ですね!!