スレッド一覧
1:RSJwwVUPありがとうございます(5) 2:SketchUp Pro 2021評価版(2) 3:R_Jw2excelについて問い合わせ(5) 4:RSJww(4) 5:R平均地盤について(10) 6:R天空比較の使用法(10) 7:RSJww質問受付(11) 8:内部仕上表(4) 9:MAC bookで2017sketchUp(23) 10:RSJWWについて質問(18) 11:su8で(9) 12:RVRで高さが変換されない(2) 13:線記号変形(2) 14:RSJWWについて質問_その2(2) 15:螺旋コピー(2) 16:RSJWWのファイルskechup2019pro(2) 17:Hinoさん質問です。o(*^▽^*)o~♪(7) 18:RS(7) 19:Sketchup+KerkytheaU(7) 20:ロード中にエラー(15) 21:商用利用について(3) 22:SU8+jww8.03(5) 23:R平均地盤(1) 24:R螺旋階段(21) 25:エクスプローラの縮小表示で(3) 26:R螺旋階段(6) 27:RJTM(2) 28:Hinoさん質問〜(2) 29:windows10(64ビット)(4) 30:no title(1)
新規スレッド
RSJwwVUPありがとうございます
ゆう 08:54 2016.02.02 Tue
ゆうさん、こんにちは。
確かに字面で理解し難いですね
インターネット上に置かれたskpファイルを呼べるようになった、という意味合いです。
例えば3Dwarehouseのダウンロードリンクからurlをコピペして
[Link]
↑この文字を貼り付けると、3Dwarehouseからコンポーネントを直に引っ張れるようになりました。
ちなみに秋天越さんからアドバイス頂いた機能です。
それからレイヤ別のグループ化と起し絵対応を作業中です。
比較的順調に進んでいて、今は追加した機能とこれまでの機能のすり合わせ調整をしている段階ですので、近日中にまたアップ出来ると思います。
確かに字面で理解し難いですね

インターネット上に置かれたskpファイルを呼べるようになった、という意味合いです。
例えば3Dwarehouseのダウンロードリンクからurlをコピペして
[Link]
↑この文字を貼り付けると、3Dwarehouseからコンポーネントを直に引っ張れるようになりました。
ちなみに秋天越さんからアドバイス頂いた機能です。
それからレイヤ別のグループ化と起し絵対応を作業中です。
比較的順調に進んでいて、今は追加した機能とこれまでの機能のすり合わせ調整をしている段階ですので、近日中にまたアップ出来ると思います。
Hino 12:44 2016.02.02 Tue
上の記事でリンクアドレスを貼ったら[Link]になってしまいました。
上記[Link]を右クリックしてURLをコピーし、JWの文字コマンドで貼れば試せます。
上記[Link]を右クリックしてURLをコピーし、JWの文字コマンドで貼れば試せます。
Hino 12:46 2016.02.02 Tue
上のリンクからだと余計なヘッダが付与されますね
ttps://3dwarehouse.sketchup.com/warehouse/getpubliccontent?contentId=82ade673-360b-425d-bfd2-d794247b9bb6&fn=%40LC4.skp
↑の先頭に半角「h」を付加した文字列なら行けます。

ttps://3dwarehouse.sketchup.com/warehouse/getpubliccontent?contentId=82ade673-360b-425d-bfd2-d794247b9bb6&fn=%40LC4.skp
↑の先頭に半角「h」を付加した文字列なら行けます。
Hino 22:25 2016.02.02 Tue
早速の回答ありがとうございます。
・・Web上でのコンポーネントに対応・・
意味、了解です。
なるほど、面白い機能ですね。
JWCADの作図でここまで出来るのかと、驚いています。
起こし絵に対応中とのこと・・・良いですね。
JWCADの2.5Dが3Dなってきているということですね。
ますますの機能UP期待しております。
無理をされませんように、お体にはお気をつけて
バージョンアップされてください。
いつもありがとうございます。
・・Web上でのコンポーネントに対応・・
意味、了解です。
なるほど、面白い機能ですね。
JWCADの作図でここまで出来るのかと、驚いています。
起こし絵に対応中とのこと・・・良いですね。
JWCADの2.5Dが3Dなってきているということですね。
ますますの機能UP期待しております。
無理をされませんように、お体にはお気をつけて
バージョンアップされてください。
いつもありがとうございます。
ゆう 08:49 2016.02.03 Wed
SketchUp Pro 2021評価版
SketchUp Pro 2021評価版で
RSJWWで使ってみました、今のところ問題なく
使えています。
報告です。
ありがたく使わえていただいています。m(__)m
==余談==
このバージョンが自分にとっては最終バージョンかと思っています。
あとはサブスクリプションでとなるわけですが・・・
最近、使用頻度も下がってきていますので、
う〜〜〜ん・・迷うところです。
時代がだんだんとBIMへとなってきていますので考えることも多く
費用も高額になってきていますし、意匠・構造・設備この3社が
BIMへなんて遠い先のようにも思えますし・・
難しい時代になってきていますね。
==余談でしたm(__)m==
RSJWWで使ってみました、今のところ問題なく
使えています。
報告です。
ありがたく使わえていただいています。m(__)m
==余談==
このバージョンが自分にとっては最終バージョンかと思っています。
あとはサブスクリプションでとなるわけですが・・・
最近、使用頻度も下がってきていますので、
う〜〜〜ん・・迷うところです。
時代がだんだんとBIMへとなってきていますので考えることも多く
費用も高額になってきていますし、意匠・構造・設備この3社が
BIMへなんて遠い先のようにも思えますし・・
難しい時代になってきていますね。
==余談でしたm(__)m==
ゆう 10:21 2020.11.26 Thu
ゆうさんこんばんは。
私も今回のバージョンが最後です。
私は相変わらず使用頻度が高いんですけど、やりたいことは8でも充分出来てしまいますし。
BIMは設計者には向いてないのを国も認めてますし
私も今回のバージョンが最後です。
私は相変わらず使用頻度が高いんですけど、やりたいことは8でも充分出来てしまいますし。
BIMは設計者には向いてないのを国も認めてますし

Hino 00:14 2020.11.27 Fri
R_Jw2excelについて問い合わせ
Hino様
はじめまして。
R_Jw2excelについてお伺いしたいことがあり、書き込ませて頂きました。
@
・Windows10
・Excel 2016
上記対応可能でしょうか。
対応可能な場合、R_Jw2excelの「詳しくはこちら」のサイト内に
明記頂けると大変に助かります。
A
・「(Jw_cad 8.12以降専用)」に取り消し線がついていることについて
更新履歴2020/09/11(図形読込)Jw8.12よりも前のバージョンに対応
の内容により、取り消したという解釈でよいでしょうか。
8.12以前の古いバージョンでも使用可能と考えてよいでしょうか。
利用したいと思っている者の中に7.02と非常に古いバージョンから変えていない者がおるためです。。
B
・更新履歴2020/7/22「xlsmからxls」に変更について
今後xlsmバージョンをアップ頂くことはないでしょうか。
マクロ付xlsファイルに対する警戒が近年非常に厳しく
なっており、使用する者が悪意なしと判断しても、
システムが自動的に反応してしまうと、使えなくなってしまう恐れがあります。。(私の環境下ですが・・・)
こちらの都合による要望ばかりで、大変恐縮です。
JWW設計図面に記載の内容をExcel関数によって誤記判定をさせようと考え、JWWからExcelに転記させる良いものが無いか探していた時に、
こちらを見つけ、これだ!と思いました。
大変ご面倒かとは思いますが、何卒上記ご回答頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
はじめまして。
R_Jw2excelについてお伺いしたいことがあり、書き込ませて頂きました。
@
・Windows10
・Excel 2016
上記対応可能でしょうか。
対応可能な場合、R_Jw2excelの「詳しくはこちら」のサイト内に
明記頂けると大変に助かります。
A
・「(Jw_cad 8.12以降専用)」に取り消し線がついていることについて
更新履歴2020/09/11(図形読込)Jw8.12よりも前のバージョンに対応
の内容により、取り消したという解釈でよいでしょうか。
8.12以前の古いバージョンでも使用可能と考えてよいでしょうか。
利用したいと思っている者の中に7.02と非常に古いバージョンから変えていない者がおるためです。。
B
・更新履歴2020/7/22「xlsmからxls」に変更について
今後xlsmバージョンをアップ頂くことはないでしょうか。
マクロ付xlsファイルに対する警戒が近年非常に厳しく
なっており、使用する者が悪意なしと判断しても、
システムが自動的に反応してしまうと、使えなくなってしまう恐れがあります。。(私の環境下ですが・・・)
こちらの都合による要望ばかりで、大変恐縮です。
JWW設計図面に記載の内容をExcel関数によって誤記判定をさせようと考え、JWWからExcelに転記させる良いものが無いか探していた時に、
こちらを見つけ、これだ!と思いました。
大変ご面倒かとは思いますが、何卒上記ご回答頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
kotaro 21:25 2022.10.30 Sun
kotaroさん、こんにちは。
Hinoです。
早速ですがご回答いたします。
@エクセル2016でもおそらく問題なく動きますが、当方の環境がExcel2019しかないため動作確認は出来ていません。
一応こちらのページにも付記しておきました→[Link]
たぶんもっと古いバージョンのエクセルでも動くんじゃないかと思います。
Aご推察の通りです。
開発当時に短期間で改訂を重ねたので、8.12以外にも対応した旨を伝えるために取り消し線を書いていましたので、今回上記リンク先のテキストから該当箇所を削除しました。
7.02でも動くんじゃないかと思いますが、試せていません。
が、仮に動作しなかったとしてもPCに何かしらの影響を与えることはありませんので、古いバージョンのエクセルやJwwで試しても問題ありません。
動かないときはエラーが出て停止するだけです。
Bこれは、xlsmファイル以前のエクセルでも動かせるようにxls形式を選択しているだけですので「名前をつけて保存」等でxlsm形式で保存していただければ、そのまま動きます。
xlsm形式とした場合、各batファイルに記載されている
start /w /min excel /e /r R_Jw2excel.xls
を
start /w /min excel /e /r R_Jw2excel.xlsm
と修正して下さい。
今回は以上です。
他にも何かございましたらまた書き込んで下さい。
よろしくお願いします。
Hinoです。
早速ですがご回答いたします。
@エクセル2016でもおそらく問題なく動きますが、当方の環境がExcel2019しかないため動作確認は出来ていません。
一応こちらのページにも付記しておきました→[Link]
たぶんもっと古いバージョンのエクセルでも動くんじゃないかと思います。
Aご推察の通りです。
開発当時に短期間で改訂を重ねたので、8.12以外にも対応した旨を伝えるために取り消し線を書いていましたので、今回上記リンク先のテキストから該当箇所を削除しました。
7.02でも動くんじゃないかと思いますが、試せていません。
が、仮に動作しなかったとしてもPCに何かしらの影響を与えることはありませんので、古いバージョンのエクセルやJwwで試しても問題ありません。
動かないときはエラーが出て停止するだけです。
Bこれは、xlsmファイル以前のエクセルでも動かせるようにxls形式を選択しているだけですので「名前をつけて保存」等でxlsm形式で保存していただければ、そのまま動きます。
xlsm形式とした場合、各batファイルに記載されている
start /w /min excel /e /r R_Jw2excel.xls
を
start /w /min excel /e /r R_Jw2excel.xlsm
と修正して下さい。
今回は以上です。
他にも何かございましたらまた書き込んで下さい。
よろしくお願いします。
Hino 00:36 2022.11.02 Wed
Hino様
こんにちは。
懇切丁寧に問い合わせ対応下さり、誠にありがとうございます。
PCについて特別詳しい訳ではない私でも
内容を理解することが出来ました。
大変恐縮なのですが、あともう少しお願いをさせていただけないでしょうか。
本当に申し訳ございません。。
@
「Windows10 JWW8.25aにて動作確認済」
と記載頂きましたが、
こちらに
「Excel2019にて動作確認済」等の
文章を追加して頂けないでしょうか。
A
私の所属する会社でJWWを扱う他の方にも、
R_Jw2excelを紹介したいと考えております。
そのため、社内専用掲示板にファイルの掲載サイト、
及びこちらのBBSサイトでの問合せ・回答を
掲載したいと考えておりますが、
許可を頂くことは可能でしょうか。
前回に引続き、ご面倒なお願いをしてしまい、
申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
こんにちは。
懇切丁寧に問い合わせ対応下さり、誠にありがとうございます。
PCについて特別詳しい訳ではない私でも
内容を理解することが出来ました。
大変恐縮なのですが、あともう少しお願いをさせていただけないでしょうか。
本当に申し訳ございません。。
@
「Windows10 JWW8.25aにて動作確認済」
と記載頂きましたが、
こちらに
「Excel2019にて動作確認済」等の
文章を追加して頂けないでしょうか。
A
私の所属する会社でJWWを扱う他の方にも、
R_Jw2excelを紹介したいと考えております。
そのため、社内専用掲示板にファイルの掲載サイト、
及びこちらのBBSサイトでの問合せ・回答を
掲載したいと考えておりますが、
許可を頂くことは可能でしょうか。
前回に引続き、ご面倒なお願いをしてしまい、
申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
kotaro 12:25 2022.11.03 Thu
kotaroさん
間が空きましたが
@エクセル2019を追記しておきました。
A特に問題ないです。
間が空きましたが
@エクセル2019を追記しておきました。
A特に問題ないです。
Hino 12:48 2022.11.19 Sat
Hino様
ご対応くださり、誠にありがとうございます。
早速活用させて頂いております。
Excel2016
Jww8.25a
上記環境で実行したところ、
実行時エラー'13':
型が一致しません
が発生し、デバックしたところ
水平罫線の
If sen(j).ay = sen(j).by And sen(j).ay = y_grid(i) And sen(j).lt <> 9 And sen(j).lc <> "lc9" Then
で止まっているようでした。
そのまま進めると、罫線が引かれず、
文字情報のみ転記されます。
私の使用目的ではExcelに線は必須ではないため
高校の時の情報科目の記憶を頼りに
)
こうじゃないかなーと思いながら
水平罫線、垂直罫線の指示をすべて削除して
実行させたところ、文字のみ転記でエラーが
出ずに最後まで動いたので
それで利用させて頂いております。
以上報告です。
また何かありましたら、書き込みをさせて頂くかもしれません。
この度は本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ご対応くださり、誠にありがとうございます。
早速活用させて頂いております。
Excel2016
Jww8.25a
上記環境で実行したところ、
実行時エラー'13':
型が一致しません
が発生し、デバックしたところ
水平罫線の
If sen(j).ay = sen(j).by And sen(j).ay = y_grid(i) And sen(j).lt <> 9 And sen(j).lc <> "lc9" Then
で止まっているようでした。
そのまま進めると、罫線が引かれず、
文字情報のみ転記されます。
私の使用目的ではExcelに線は必須ではないため
高校の時の情報科目の記憶を頼りに

こうじゃないかなーと思いながら
水平罫線、垂直罫線の指示をすべて削除して
実行させたところ、文字のみ転記でエラーが
出ずに最後まで動いたので
それで利用させて頂いております。
以上報告です。
また何かありましたら、書き込みをさせて頂くかもしれません。
この度は本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
kotaro 12:32 2022.11.25 Fri
RSJww
Hino様
はじめまして
改善していただきたいところがあるのですが…
可能でしょうか?
はじめまして
改善していただきたいところがあるのですが…
可能でしょうか?
かわ 21:15 2022.11.18 Fri
スケッチアップVer8です。
取り込んだときに、直線に接する円というかRの部分があると
直線が、斜めになってしまいます(少しですが)
真っ直ぐでないと、困るのです。
よろしくお願いいたします。
取り込んだときに、直線に接する円というかRの部分があると
直線が、斜めになってしまいます(少しですが)
真っ直ぐでないと、困るのです。
よろしくお願いいたします。
かわ 15:16 2022.11.19 Sat
かわさん
こんにちは。
Jwwでの円や円弧はスケッチアップでは多角形になってしまうわけですが、かわさんがおっしゃる
>直線が、斜めになってしまいます(少しですが)
という状況は円弧の話ではなくて、元々Jwwでは線分として描いてあった要素をスケッチアップに持っていった時、線分の端点座標が微妙に動いて斜めになっていることがある、ということですか?
円弧の話であるならば、事前にJww上で円弧を線分に描き直してからスケッチアップに持っていくか、RSJwwで取り込む際に円弧の分割角を細かくするのが良いと思います。
こんにちは。
Jwwでの円や円弧はスケッチアップでは多角形になってしまうわけですが、かわさんがおっしゃる
>直線が、斜めになってしまいます(少しですが)
という状況は円弧の話ではなくて、元々Jwwでは線分として描いてあった要素をスケッチアップに持っていった時、線分の端点座標が微妙に動いて斜めになっていることがある、ということですか?
円弧の話であるならば、事前にJww上で円弧を線分に描き直してからスケッチアップに持っていくか、RSJwwで取り込む際に円弧の分割角を細かくするのが良いと思います。
Hino 16:01 2022.11.19 Sat
Hino様
お部屋ありがとうございます。
そうです、円弧に引っ張られた感じになりますね。
とりあえず分割を90にしたら、今のところ、真っ直ぐに取り込めるようです。
秋天越さんの物を使っていたのですが、windows10 で動かなくなってこまていて、こちらを使い始めたところなのです、動作は、非常に安定しています。
お部屋ありがとうございます。
そうです、円弧に引っ張られた感じになりますね。
とりあえず分割を90にしたら、今のところ、真っ直ぐに取り込めるようです。
秋天越さんの物を使っていたのですが、windows10 で動かなくなってこまていて、こちらを使い始めたところなのです、動作は、非常に安定しています。
かわ 17:44 2022.11.19 Sat
R平均地盤について
Hinoさん、はじめまして。
R平均地盤ですが、正式にUPしているv0.5ではなく、以前掲示板の中に試作品がUPされていたように記憶していますが(エクセルで出力を設定出来るやつ)、それの正式UP予定は無いのでしょうか?
R平均地盤ですが、正式にUPしているv0.5ではなく、以前掲示板の中に試作品がUPされていたように記憶していますが(エクセルで出力を設定出来るやつ)、それの正式UP予定は無いのでしょうか?
HIROKI 17:06 2021.09.11 Sat
Hino 12:53 2021.09.20 Mon
Hinoさん、ありがとうございました。
ここしばらく他の方への返信が途絶えていたようなので、病気にでもなったのかと心配していました。
復活して何よりです。
今後ともよろしくお願いいたします
ここしばらく他の方への返信が途絶えていたようなので、病気にでもなったのかと心配していました。
復活して何よりです。
今後ともよろしくお願いいたします
HIROKI 11:43 2021.09.21 Tue
HIROKIさん、掲示板から来るはずの通知が来ていなかった、という恐縮至極な失態でした

Hino 01:05 2021.09.22 Wed
Hino様こんばんは。
スレッドが間違っておりましたら申し訳ございません。
いつも素敵なツール、誠にありがとうございます。
今回、R平均地盤を使用させて頂きたく思い、取り込んでみたのですが、上手く動かすことが出来ませんでした。
外部変形選択→範囲指定→エクセル起動→実行エラー1004 Sheetsメソッドは失敗しました Globalオブジェクト
と表示されてしまい、出来ませんでした。
私の環境は Windows10 サーフェス
JWバージョン 8.25a です。
是非使わせて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
パソコンにあまり詳しくなく、申し訳ございません。
スレッドが間違っておりましたら申し訳ございません。
いつも素敵なツール、誠にありがとうございます。
今回、R平均地盤を使用させて頂きたく思い、取り込んでみたのですが、上手く動かすことが出来ませんでした。
外部変形選択→範囲指定→エクセル起動→実行エラー1004 Sheetsメソッドは失敗しました Globalオブジェクト
と表示されてしまい、出来ませんでした。
私の環境は Windows10 サーフェス
JWバージョン 8.25a です。
是非使わせて頂きたく、何卒宜しくお願い致します。
パソコンにあまり詳しくなく、申し訳ございません。
masato 19:07 2022.07.16 Sat
masatoさん、こんにちは。
上にも貼ってますけどこちらのバージョンでいかがでしょうか。
[Link]
1004エラーはエクセルの環境違いで起きがちだったような記憶がありますが、なんとかできるはずです。
エラーが起きた時に「デバッグ」をクリックすると、エラー箇所が黄色くなっていますので、その黄色い部分をコピペしてもらえると助かります。
上にも貼ってますけどこちらのバージョンでいかがでしょうか。
[Link]
1004エラーはエクセルの環境違いで起きがちだったような記憶がありますが、なんとかできるはずです。
エラーが起きた時に「デバッグ」をクリックすると、エラー箇所が黄色くなっていますので、その黄色い部分をコピペしてもらえると助かります。
Hino 14:12 2022.07.17 Sun
Hino様こんばんは。
早速ありがとうございます。
頂戴致しましたLinkより、R平均地盤をDLさせて頂きました。
初回のみ、正常に動作してくれたのですが、2回目以降にエラーが発生してしまいました。
外部変形起動→時計回りを選択→エクセルの保護ビュー、「編集を有効にする」を選択→実行エラー1004 となってしまいました。
何か余計な操作をしてしまったのでしょうか、、、
ご指南頂きました、デバックをクリックしてみましたら、
MicrosoftExcelObjects
→ThisWookbook
→ThisWorkbook.Activate が黄色くなっておりました。
Excelのバージョンは、
Microsoft® Excel® 2019 MSO (バージョン 2205 ビルド 16.0.15225.20278) 64 ビット
でございます。
何度も申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
早速ありがとうございます。
頂戴致しましたLinkより、R平均地盤をDLさせて頂きました。
初回のみ、正常に動作してくれたのですが、2回目以降にエラーが発生してしまいました。
外部変形起動→時計回りを選択→エクセルの保護ビュー、「編集を有効にする」を選択→実行エラー1004 となってしまいました。
何か余計な操作をしてしまったのでしょうか、、、
ご指南頂きました、デバックをクリックしてみましたら、
MicrosoftExcelObjects
→ThisWookbook
→ThisWorkbook.Activate が黄色くなっておりました。
Excelのバージョンは、
Microsoft® Excel® 2019 MSO (バージョン 2205 ビルド 16.0.15225.20278) 64 ビット
でございます。
何度も申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
masato 22:31 2022.07.17 Sun
Hino 17:09 2022.07.18 Mon
Hino様こんばんは。
早速ありがとうございます。
頂戴致しましたバージョンを試してみましたところ、同様のエラー(1004)が発生してしまいました。
昨日頂戴致しましたバージョンとのエラーの出方の違いと致しましては、
・昨日頂戴致しましたもの:初回のみ上手く起動
・今回頂戴致しましたバージョン:初回共エラーが発生
という状況でございました。
何度も誠に申し訳ございません。。
早速ありがとうございます。
頂戴致しましたバージョンを試してみましたところ、同様のエラー(1004)が発生してしまいました。
昨日頂戴致しましたバージョンとのエラーの出方の違いと致しましては、
・昨日頂戴致しましたもの:初回のみ上手く起動
・今回頂戴致しましたバージョン:初回共エラーが発生
という状況でございました。
何度も誠に申し訳ございません。。
masato 18:05 2022.07.18 Mon
masatoさん
だいぶ間が空いてしまって恐縮です。
1004エラーの原因と回避方法はいくつかあるようなのですが、その中で起動環境に関連しそうなものを見つけました。
R天空比較とR平均地盤共通で回避できるかもれません。
1.「ファイル」>「オプション」>「セキュリティセンター」>「セキュリティセンターの設定」>「マクロの設定」と進み「VBAプロジェクトオブジェクトモデルへのアクセスを信頼する」をチェックして、OKボタンをクリック
2.「C:\Program Files\MS Office\Office\XLSTART」フォルダ内にある「GWXL97.XLA」ファイルを削除する
一度起動して2度目が上手くいかないという状況からすると外れているかも知れませんが、とりあえずお試し下さい。
だいぶ間が空いてしまって恐縮です。
1004エラーの原因と回避方法はいくつかあるようなのですが、その中で起動環境に関連しそうなものを見つけました。
R天空比較とR平均地盤共通で回避できるかもれません。
1.「ファイル」>「オプション」>「セキュリティセンター」>「セキュリティセンターの設定」>「マクロの設定」と進み「VBAプロジェクトオブジェクトモデルへのアクセスを信頼する」をチェックして、OKボタンをクリック
2.「C:\Program Files\MS Office\Office\XLSTART」フォルダ内にある「GWXL97.XLA」ファイルを削除する
一度起動して2度目が上手くいかないという状況からすると外れているかも知れませんが、とりあえずお試し下さい。
Hino 15:58 2022.08.17 Wed
R天空比較の使用法
Hinoさまこんにちは。
いつもすばらしいツールをありがとうございます。
ありがたく使用させて頂いております。
この度、R天空比較をダウンロードさせて頂き、色々試してみたのですが、
添付された図面を読み込み⇒外変起動⇒範囲選択⇒エクセル起動⇒マクロを有効にチェックを入れるのですが、エクセル画面に変化なく、エクセルを閉じると
JWの画面に戻り未実行になってしまいます。
私の環境は、Windows Vista SP2
Jw_cad Ver.7.02です。
お手数を掛けますが、よろしくお願いします。
先程、手違いで、書きかけのままno nameで送信してしまいました。
大変失礼しました。
いつもすばらしいツールをありがとうございます。
ありがたく使用させて頂いております。
この度、R天空比較をダウンロードさせて頂き、色々試してみたのですが、
添付された図面を読み込み⇒外変起動⇒範囲選択⇒エクセル起動⇒マクロを有効にチェックを入れるのですが、エクセル画面に変化なく、エクセルを閉じると
JWの画面に戻り未実行になってしまいます。
私の環境は、Windows Vista SP2
Jw_cad Ver.7.02です。
お手数を掛けますが、よろしくお願いします。
先程、手違いで、書きかけのままno nameで送信してしまいました。
大変失礼しました。
TOSHI 14:44 2010.04.12 Mon
TOSHIさんこんにちは。
そういえば以前rjさんにいただいたアイディアを実装した版が私のローカルPCにのみ
置かれていましたので張っておきます。
[Link]
色の設定が出来るようになってます。
外変から起動せずにR天空比較.xlsファイルをダブルクリックで起動しますと普通のエクセルファイルとして編集出来るようになってます。
付属ファイルでの稼動も確認できました。
お試しくださいませ。
そういえば以前rjさんにいただいたアイディアを実装した版が私のローカルPCにのみ

[Link]
色の設定が出来るようになってます。
外変から起動せずにR天空比較.xlsファイルをダブルクリックで起動しますと普通のエクセルファイルとして編集出来るようになってます。
付属ファイルでの稼動も確認できました。
お試しくださいませ。
Hino 12:51 2010.04.13 Tue
Hinoさま今晩は。
先日、R天空比較の件で質問させて頂きました、TOSHIです。
早速、アドバイスを頂き驚いております。ありがとうございます。
すぐにダウンロードして試してみたのですが、やはり上手く動いてくれません。
同じくHinoさまのR平均地盤も使わせて頂いているのですが、
こちらの方は問題なく動いているのですが、
因みに、R平均地盤では、xlsファイルをダブルクリックで起動し編集後、保存すると、
同じフォルダ内にjwc_temp.txtファイルが出来るのですが、
R天空比較.xlsファイルの場合は生成されない事と、マクロを有効にチェックを入れると、
実行時エラー'53'ファイルが見つかりません、というメッセージが出ますが、
これはどういう意味なのでしょうか。
分からないなりに参考書で調べてみたのですが、よくわかりません。
まだまだ修行が足りない初心者のぼやきです。
もう少し自分なりにいじってみようと思っています。
ありがとうございました。
先日、R天空比較の件で質問させて頂きました、TOSHIです。
早速、アドバイスを頂き驚いております。ありがとうございます。
すぐにダウンロードして試してみたのですが、やはり上手く動いてくれません。
同じくHinoさまのR平均地盤も使わせて頂いているのですが、
こちらの方は問題なく動いているのですが、
因みに、R平均地盤では、xlsファイルをダブルクリックで起動し編集後、保存すると、
同じフォルダ内にjwc_temp.txtファイルが出来るのですが、
R天空比較.xlsファイルの場合は生成されない事と、マクロを有効にチェックを入れると、
実行時エラー'53'ファイルが見つかりません、というメッセージが出ますが、
これはどういう意味なのでしょうか。
分からないなりに参考書で調べてみたのですが、よくわかりません。
まだまだ修行が足りない初心者のぼやきです。
もう少し自分なりにいじってみようと思っています。
ありがとうございました。
TOSHI 23:06 2010.04.14 Wed
TOSHIさんこんにちは。
たぶん問題解消できました。
↓ダウンロードしてみてください。
[Link]
何が起きていたかと言いますと。
まず私のメンテナンス用に、R天空比較.xlsが起動した時、同じフォルダ内にある「jwc_temp.txt」ファイルの更新日時と現在の日時を参照して5秒以内であれば外変として起動し、それ以外は普通のエクセルファイルとして起動するようにしていたことがすべての原因ではないかと考えています。
マクロセキュリティの警告が出て実行するにチェックをしたりしている間にすぐ5秒経ってしまうのでまず一つ目の実行されない問題はここだろうと。
とりあえず20秒に伸ばしました。
それとjwc_temp.txtファイルの日時を確認するときにjwc_temp.txtファイルが存在しているかどうか確認しておらず、必ず存在していることを前提として処理していたことに気が付きました。
そこでファイルの有無をチェックするようにしてみました。
さてこれが当りだと良いのですが
たぶん問題解消できました。
↓ダウンロードしてみてください。
[Link]
何が起きていたかと言いますと。
まず私のメンテナンス用に、R天空比較.xlsが起動した時、同じフォルダ内にある「jwc_temp.txt」ファイルの更新日時と現在の日時を参照して5秒以内であれば外変として起動し、それ以外は普通のエクセルファイルとして起動するようにしていたことがすべての原因ではないかと考えています。
マクロセキュリティの警告が出て実行するにチェックをしたりしている間にすぐ5秒経ってしまうのでまず一つ目の実行されない問題はここだろうと。
とりあえず20秒に伸ばしました。
それとjwc_temp.txtファイルの日時を確認するときにjwc_temp.txtファイルが存在しているかどうか確認しておらず、必ず存在していることを前提として処理していたことに気が付きました。
そこでファイルの有無をチェックするようにしてみました。
さてこれが当りだと良いのですが

Hino 15:30 2010.04.17 Sat
Hinoさま今晩は。
出来ました〜〜\(~o~)/
感動です。早速意味もなしに、何度も試してみてニヤニヤしてしまいました。
実は何度実行しても上手く行かず諦めかけておりました。
お忙しい中をアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
これからも感謝しつつHinoさんの有用なツールの数々を使用させて頂きます。
ありがとうございました。
出来ました〜〜\(~o~)/
感動です。早速意味もなしに、何度も試してみてニヤニヤしてしまいました。
実は何度実行しても上手く行かず諦めかけておりました。
お忙しい中をアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
これからも感謝しつつHinoさんの有用なツールの数々を使用させて頂きます。
ありがとうございました。
TOSHI 22:16 2010.04.17 Sat
Hino様こんばんは。
初めてご連絡させて頂きます。
いつも素晴らしいツール、誠にありがとうございます。
今回、R天空比較を使用させて頂きたく思い、試してみたのですが、上手く動いてくれませんでした。
どのようにしたら動いてくれるか色々調べておりましたら、こちらのページを見つけまして、一読致しました所、上記の2010年にTOSHI様がご質問されている状況と類似しておることがわかりました。
添付された図面を読み込み⇒外変起動⇒範囲選択⇒エクセル起動⇒マクロを有効にチェックを入れるのですが、エクセル画面に変化なく、エクセルを閉じるとJWの画面に戻り未実行になってしまいます。
私の環境は、Windows10 サーフェス
Jw_cad Ver.8.25aです。
お手数を掛けますが、何卒よろしくお願いします。
本当に便利なツールだと思い、是非使わせて頂きたいです。。
初めてご連絡させて頂きます。
いつも素晴らしいツール、誠にありがとうございます。
今回、R天空比較を使用させて頂きたく思い、試してみたのですが、上手く動いてくれませんでした。
どのようにしたら動いてくれるか色々調べておりましたら、こちらのページを見つけまして、一読致しました所、上記の2010年にTOSHI様がご質問されている状況と類似しておることがわかりました。
添付された図面を読み込み⇒外変起動⇒範囲選択⇒エクセル起動⇒マクロを有効にチェックを入れるのですが、エクセル画面に変化なく、エクセルを閉じるとJWの画面に戻り未実行になってしまいます。
私の環境は、Windows10 サーフェス
Jw_cad Ver.8.25aです。
お手数を掛けますが、何卒よろしくお願いします。
本当に便利なツールだと思い、是非使わせて頂きたいです。。
masato 18:54 2022.07.16 Sat
Hino 14:14 2022.07.17 Sun
Hino様こんばんは。
早速ありがとうございます。
頂戴致しましたLinkをクリック致しました所、
エラー(4xx) お探しのページが見つかりません。
となってしまいました。
Excelのバージョンは、
Microsoft® Excel® 2019 MSO (バージョン 2205 ビルド 16.0.15225.20278) 64 ビット
でございます。
何度も申し訳ございません、宜しくお願い致します。
早速ありがとうございます。
頂戴致しましたLinkをクリック致しました所、
エラー(4xx) お探しのページが見つかりません。
となってしまいました。
Excelのバージョンは、
Microsoft® Excel® 2019 MSO (バージョン 2205 ビルド 16.0.15225.20278) 64 ビット
でございます。
何度も申し訳ございません、宜しくお願い致します。
masato 22:35 2022.07.17 Sun
Hino 17:06 2022.07.18 Mon
Hino様
とんでもございません、お手数お掛けしております。。
早速DLし試してみました。
以前のR天空比較のエクセルデータは消去し、今回頂戴しましたR天空比較のエクセルデータを入れ替えました。
入れ替えた後、JWWより 外部変形→R天空比較 を実行したところ、
申し訳ございません。R天空比較.xlsが見つかりません。名前が変更されたか、移動や削除が行われた可能性があります。
とのエラーが発生致しました。
その後、試しに今回頂戴しましたR天空比較のエクセルデータを、97-2003ワークシートに変換してみましたところ、上記エラーは解消されましたが、
実行エラー1004
Cellsメソッドは失敗しました Globalオブジェクト
のエラーが発生してしまいました。
別件にてご指南頂きました、デバックをクリックしてみましたら、
標準モジュール
→main
→num1 = Cells(18, 7) * 100 '数値1 が黄色くなっておりました。
何度も誠に申し訳ございません。
とんでもございません、お手数お掛けしております。。
早速DLし試してみました。
以前のR天空比較のエクセルデータは消去し、今回頂戴しましたR天空比較のエクセルデータを入れ替えました。
入れ替えた後、JWWより 外部変形→R天空比較 を実行したところ、
申し訳ございません。R天空比較.xlsが見つかりません。名前が変更されたか、移動や削除が行われた可能性があります。
とのエラーが発生致しました。
その後、試しに今回頂戴しましたR天空比較のエクセルデータを、97-2003ワークシートに変換してみましたところ、上記エラーは解消されましたが、
実行エラー1004
Cellsメソッドは失敗しました Globalオブジェクト
のエラーが発生してしまいました。
別件にてご指南頂きました、デバックをクリックしてみましたら、
標準モジュール
→main
→num1 = Cells(18, 7) * 100 '数値1 が黄色くなっておりました。
何度も誠に申し訳ございません。
masato 17:52 2022.07.18 Mon
RSJww質問受付
このスレッドにどうぞ。
Hino 13:37 2014.11.27 Thu
質問の場所を間違えていたようで、申し訳ありませんでした。
もう一度やり直しますね。
SktchUpについて質問します。現在JW CADを勉強中ですが、2.5Dに挑戦しようとしている状態です。RSjwwをサイトからダウンロードし、RsjwwのパッチファイルをJWWに貼り付け、riscoフォルダとRSjwwrbファイルを、SketchUpのPluginフォルダに貼り付けました。解説本では、SketchUpの表示→ツールバー→Rsjwwとなっておりますが、ツールバーの中にRsjwwの項目が見つかりません。どこで間違ってしまったのでしょうか?SketchUp make無料版をダウンロードしました。windows7です。宜しくお願い致します。
もう一度やり直しますね。
SktchUpについて質問します。現在JW CADを勉強中ですが、2.5Dに挑戦しようとしている状態です。RSjwwをサイトからダウンロードし、RsjwwのパッチファイルをJWWに貼り付け、riscoフォルダとRSjwwrbファイルを、SketchUpのPluginフォルダに貼り付けました。解説本では、SketchUpの表示→ツールバー→Rsjwwとなっておりますが、ツールバーの中にRsjwwの項目が見つかりません。どこで間違ってしまったのでしょうか?SketchUp make無料版をダウンロードしました。windows7です。宜しくお願い致します。
やっすん 20:44 2014.11.27 Thu
やっすんさん、スレッド移動ありがとうございます。
少し確認したいことがあります。
やっすんさんが言う「SketchUpのPluginフォルダ」とは具体的にどういうフォルダでしょうか。
SketchUp8の場合は
「C:\Program Files (x86)\Google\Google SketchUp 8\Plugins」
となっていますが、SketchUp2014では
「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\SketchUp\SketchUp 2014\SketchUp\Plugins」
のように異なっています。
ファイルを保存するフォルダが正しくなければSketchUpはプラグインを認識できませんので、まずここを確認してみてください。
少し確認したいことがあります。
やっすんさんが言う「SketchUpのPluginフォルダ」とは具体的にどういうフォルダでしょうか。
SketchUp8の場合は
「C:\Program Files (x86)\Google\Google SketchUp 8\Plugins」
となっていますが、SketchUp2014では
「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\SketchUp\SketchUp 2014\SketchUp\Plugins」
のように異なっています。
ファイルを保存するフォルダが正しくなければSketchUpはプラグインを認識できませんので、まずここを確認してみてください。
Hino 20:54 2014.11.27 Thu
現在のところ
C:\Program Files\SketchUp\SketchUp 2015
の中の plugins のフォルダーに入っております。
一度ユーザーの所を探してみます。
出来なかった時はまた質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
C:\Program Files\SketchUp\SketchUp 2015
の中の plugins のフォルダーに入っております。
一度ユーザーの所を探してみます。
出来なかった時はまた質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
やっすん 21:28 2014.11.27 Thu
やっすんさん、SketchUp2015ではフォルダが変更されています。
「C:\Program Files\SketchUp\SketchUp 2015\Tools」
フォルダに入れてみてください。
私の環境はこれで動いてます。
「C:\Program Files\SketchUp\SketchUp 2015\Tools」
フォルダに入れてみてください。
私の環境はこれで動いてます。
Hino 21:32 2014.11.27 Thu
Hino様、ユーザーの所に AppData\Roaming が発見できませんでした。
現在SketchUpがprogram Files にあるのが間違いでしょうか?
宜しくお願い致します。
現在SketchUpがprogram Files にあるのが間違いでしょうか?
宜しくお願い致します。
やっすん 21:55 2014.11.27 Thu
なんとか貼り付けできました。ありがとうございます。
しかし今度は正規のJwwアイコンが表示されず、jw_temp.txt習得 クリックしても、グループ化しますか?の繰り返しとなっております。
情けない初心者でありますが、どのように進めばよいのでしょうか?
しかし今度は正規のJwwアイコンが表示されず、jw_temp.txt習得 クリックしても、グループ化しますか?の繰り返しとなっております。
情けない初心者でありますが、どのように進めばよいのでしょうか?
やっすん 22:03 2014.11.27 Thu
やっすんさん、SketchUpの場所は問題無いです。
ただSketchUp2015からは「Plugins」フォルダは隠しフォルダの階層深くに行ってしまっています。
ですが
「C:\Program Files\SketchUp\SketchUp 2015\Tools」
フォルダに置いてもプラグインを認識してくれているので、ここに置くのがベターだと思います。
もう一つ思い出しました
解説書に付属しているバージョンではアイコンが表示されません。
↓こちらの新しいバージョンを使って下さい。
[Link]
ただSketchUp2015からは「Plugins」フォルダは隠しフォルダの階層深くに行ってしまっています。
ですが
「C:\Program Files\SketchUp\SketchUp 2015\Tools」
フォルダに置いてもプラグインを認識してくれているので、ここに置くのがベターだと思います。
もう一つ思い出しました

解説書に付属しているバージョンではアイコンが表示されません。
↓こちらの新しいバージョンを使って下さい。
[Link]
Hino 22:10 2014.11.27 Thu
Hino様、ありがとうございます!
きちんと表示されました。
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。
本当に有り難う御座いました!!
きちんと表示されました。
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。
本当に有り難う御座いました!!
やっすん 22:30 2014.11.27 Thu
Google SketchUp バージョン8.0.14346ですが表示からツールバーの項目にRsJwwが表示されませんいろいろコピー先を変えてみましたが、組み込めません誰わかる方いますか・
クニアキ 13:42 2022.05.27 Fri
SketchUpのPluginsのToolsフォルダにコピーしたら
うまくいきました。
お騒がせ致しました。
クニアキ 16:13 2022.05.27 Fri
遅まきながら、DLさせていただきました。
問題なく動いています。(スケッチアップ2016にて確認)
バージョンアップありがとうございます。
(感謝です)
・・Web上でのコンポーネントに対応・・
恥ずかしながらというところが、意味がわかりませんが
勉強不足ですみません。<m(__)m>