Rleveling.bat
お世話になります
JWWの掲示板で外部変形を教えていただいたものですが一度やってみましたが出来ませんでした、やったことは下記の通りです

ダウンロードして下記のファイルを適当な場所に保存
Rleveling.bat
Rleveling.exe

その後JWWを立ち上げてシンボルを補助線で丸で囲みました
外部変形を立ち上げて上記の物を選択して範囲指定して倍率指定0.5と入力してエンター

しばらくすると選択した部分の色が通常に戻りますが大きさに変化はありません

何かわかれば教えていただきたく書き込みいたしました

補助線は線色は何色でも大丈夫ですよね?

よろしくお願いいたします
加藤 13:56 2025.07.15 Tue
加藤さんこんにちは。
こちらに補助線種対応版を置きました
[Link]

ちなみに前版は補助線「色」のみが対象でしたのでこちらをお試し下さい。
Hino 15:03 2025.07.15 Tue
お世話になります
補助線種対応版でやってみましたが同じ症状でした
補助線種の意味は解りますが補助線色とはどの色の事でしょうか?
とりあえず今回は補助線種の方でやりましたが駄目でした
何かわかりましたらまた教えてください
よろしくお願いいたします
加藤 17:49 2025.07.17 Thu
加藤さん、動きませんか。
困ったことにこちらでは問題なく拡大縮小されてしまうので問題が特定できません。
ちなみに文字は拡大縮小の対象外であるのと、同じグループに書かれている必要がありますが、そのあたりいかがでしょうか。
Hino 21:49 2025.07.17 Thu
お世話になります
やはり動きません、もう一度私がやってることを書きますね

例えばコンセントのシンボルが数か所作図してあります
そのシンボルを全て小さくしたいので同じレイヤーにコンセントと同じ色の補助線でそれぞれのコンセントのシンボルが入る少し大きめの円で全て囲みます

その後外部変形よりRlevering.batを起動
範囲選択にて複数の補助線に囲まれたコンセントを選択して確定
倍率指定の画面に代わるので倍率を0.5と入力してエンター
2〜3秒後に選択色が元の色に変わるが大きさは変化なしです。
やりかたあっていますか?
ちなみに文字はありません
昔の話ですが外部変形を使うにはrubby?みたいなものを入れないと使えない場合があると聞きましたが今回は関係ないでしょうか?
詳しくないので申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
加藤 18:35 2025.07.18 Fri
加藤さん
その手順で問題ないはずです
この外部変形はexeファイル形式なので単独で動きますし。

↑こんな感じに円の中心を基点に拡大縮小できるはずなんです。
8.25aでも10.01.1でも動きました。
はて、私は何を見落としているんでしょうか。
Hino 20:13 2025.07.18 Fri
色々とありがとうございます
この外部変形めちゃくちゃ助かる機能なんですが、残念です

補助線種の円で囲めば問題ないとのことですが最初言ってた補助線色とは何色の事でしょうか?

とりあえずもう少しあがいてみます
加藤 17:30 2025.07.22 Tue
いつもお世話になります。
出来ました
セキュリティソフトがexeファイルをブロックしていたようです
色々とありがとうございました。
加藤 17:42 2025.07.22 Tue
セキュリティソフトでしたか
署名を取得していないので仕方がないのだろうと思います。

ちなみに補助線色は線色9です。
Hino 21:08 2025.07.22 Tue
お名前

コメント(リンクは貼れません)