レイヤの追加とレイヤ間移動
レイヤを追加するにはレイヤウィンドウで「 + 」を押します。





「植栽」というレイヤを追加しました。





対象を右クリックして出てくるメニューから
「エンティティ情報」をクリックします





開いた小窓で移動先のレイヤを選択すればレイヤ移動が完了します。

Hino 14:41 2009.06.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
Kerkythea
SUJでも話題に上がりますが、フリーのレンダラーです。

色温度
ロケーションファイル
Hino 22:01 2009.02.07 Sat
PhotonMap Quickにアンチエイリアスを組んだレンダリング設定ファイルを作ってみました。
「00. PhotonMap - Quick + AA 0.3」です。
意外と便利
[Link]
Hino 19:08 2009.11.02 Mon
SU2KT 3.15 の記事追加しました
Hino 14:03 2010.02.05 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
立面図の取り出し
SketchUpで立面図を取り出す方法です。
※GoogleSketchUpPro6での説明です。
Hino 01:57 2007.12.08 Sat
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
スケッチアップの初期設定
通常作業するファイルはテンプレートファイルに記述することで環境を設定できます。
Hino 23:37 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
スケールを合わせて印刷
スケッチアップから直接印刷する場合に(上面図及び各立面図のみ)出力のスケールが設定できます
Hino 22:59 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
SUの印刷範囲
SUで印刷するとき「現在のビュー」がオンになっている場合、
SUのウィンドウサイズがそのまま印刷範囲になります。

A4ヨコに横一杯印刷させたいときはウィンドウサイズを通常より横長に
同じく縦一杯印刷させたいときは縦長にすると制御しやすいです。

同様に
上下に余白を取りたい場合は横長
左右に余白を取りたい場合は縦長
です。
Hino 22:57 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
別のソフトで作成したデータを使う
スケッチアップではDXFファイルが挿入できます。
どんなソフトであっても、DXFで保存すれば下書きとして使えます。

スケッチアップは非常に優れたモデラーですが、2D図形の編集能力はJWWに分があります。
JWW側でDXF変換する前に、不要線の削除や線の整理、その他スケッチアップ側で図面を編集しなくて良いように下準備しておくことが作業の効率化につながります。
しかしそれも効率の落とし所が必要で、JWW側で完全な準備をしておこうとするとそれも非効率的です。

自分のスキルに合わせて、JWW側でどこまで作業しておくのが良いのか、どこからスケッチアップで作業しても効率が悪くないのか、そこを冷静に観察・判断しながら自分なりの方法を編み出してください。

またこれの応用として、例えば階段等の複雑な形状が必要になった場合、その下書きをまた別にJWWで作成して、それをまた別のスケッチアップで取り込んで形状を作成し、コピー&ペーストで目的のスケッチアップファイルに貼り付ける技もあります。
Hino 22:55 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
Sk-Upビュアー
のファイルが表示できる画像ビュワーがありました。



http://www.download.com/XnView/3000-2192_4-10067391.html
からXnView 1.82.3をDLです。
高圧縮のJPG2000のビュワーを探していて、偶然見つけました。
他にもエクスプローラー機能が優れていて
画像の上で右クリックすると、その場で表示します。
失礼、右クリック表示は別ソフト(シエル拡張)でした。
関連付けが必要ですが、その種類は恐ろしく多いです。
これでコンポーネント管理のめどが立ちそうです。

慣れなくて、関係ない画像を一枚アップしてしまいました。
ネズミですが、申し訳ありません。


(Hino)いえいえ。
いまいろいろと触ってみてます。
サムネイルがキャッシュ出来ないかと設定を探し中です。
(/Hino)
giri 22:54 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
JWWのソリッド図形
JWWのソリッドがDXFを介してSUでどのように読み込まれるのか、色,レイヤ,グループに変化をつけ、さらにそれらをブロック化して検証しました
Hino 22:53 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
左右対称なコンポーネントのTips
引き違い建具のように左右対称な部品を作成する場合のコツです。

どちらか半分をコンポーネント化し、それを複写・反転させて全体を構成します。
すると片側の変形にあわせて反対側も同時に反映されるため編集が楽です。
Hino 22:52 2007.01.24 Wed
とりあえずサンプルとして引き違いの建具を用いていますが、この手法で作成された窓のコンポーネントは開口が有効にならないので普通に作って下さい
Hino 23:30 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
疑似ブーリアン
SUはサーフェスモデラーのため、ブーリアン演算は出来ません。
しかしそれに変わるインターフェースが用意されています。
曲面上のプッシュ・プルや穿孔には「他モデルと交差」を使います。
Hino 22:51 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
配置したコンポーネントが言うことを聞かない
配置の条件を設定してあるコンポーネントは、配置された後もその条件を忠実に守ります。
例えば面に沿って配置されるように設定されたコンポーネントは、移動コマンドで任意の位置に移動させようとしても、忠実にその面上を移動します。

そんなときは言うことを聞かないコンポーネントを右クリックして「分離」を押してみましょう。
拘束されている面から開放されて自由に動かせるようになります。

※「分解」じゃないですよ
Hino 22:50 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
複数の視点を記憶
複数角度でレンダリングしたもので色調整などを行うときに、複数の視点(SUでは「ページ」と呼びます)を登録して、どのモデルも同じ角度から見たレンダリングを行うことが出来ます。
Hino 22:50 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
3DS等の読み込み
SUが取り込めるファイル形式には幾つかの種類がありますが、別のアプリで作成された3DデータはSUで不要なポリゴン分割線や重複した面が含まれてしまうことが結構あります。
Hino 22:49 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
DennisMethod
SUで、より手書き風な表現を行う一手法です。
Hino 22:47 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
片側だけ透明な壁
スケッチアップは面に対して裏表それぞれに異なるテクスチャを定義できます。
内観等で壁の一面を透明にしたい場合などに、片面を透明にしてしまう手があります。
Hino 22:47 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
プラグインの追加
スケッチアップでは、JWWの外部変形に該当する「プラグイン」が使用できます。
使用言語はRubyのみのようですが日本人としては喜ばしいです。
Hino 22:45 2007.01.24 Wed
現在のプラグイン置き場はこちら→[Link]
左カラムの「Menu」内「Metric Plugins」から。
Hino 13:16 2007.11.30 Fri
保存時の文字コードはUTF-8でUnicodeサイン(BOM)を付けずに保存しないとロードエラーが出てしまいます。
Hino 16:00 2008.01.09 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
立面図を2面使ってのモデリング
例としてトップライトのアクリドームを作成します。
Hino 22:45 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
ショートカットキーの登録
スケッチアップで用いるコマンドのうち、よく使うコマンド等はキーボードに登録しておくことをおすすめします。
コマンド選択の効率がJWWとまでは行かないものの相当効率化できます。
ショートカットの登録は「ウィンドウ」→「環境設定」→「ショートカット」です。



ここに出てくるコマンド群には通常のコマンド選択では見つけられないような階層の深い物まで選択できますので、表示されるコマンド名をチェックしておくことも大切です。
Hino 22:17 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
パラペットなどの作成
SketchUp4と比べてV5で強化された機能に「オフセット」があります。
JWWでは複線コマンドに該当しますが、デフォルトでは一括複線を自動で行うような処理をしてくれます。
Hino 22:09 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
複線
JWWでの複線は一つのコマンドで単線及び複数の線に対して処理できますが
SUでは複数の連続した単一面の線をオフセットコマンド
単独の線は移動/コピーコマンドで行います
Hino 22:05 2007.01.24 Wed
下図のような箱に、下から900mmの複線、左から900mmの複線を書いてみます。





まず下の線を選択します





移動コマンドに入って





「Ctrl」キーを押してコピーモードにします。
カーソルに「+」付くので視認できます。
そして基点を左クリックします。





複写したい方向にドラッグして





キーボードから「900」と打ち込んでエンターキーで確定します。





同様に左側の線を選択して





移動コマンドから





「Ctrl」キーを押してコピーモードに入り
基点をクリックします。





複写したい方向に向かってドラッグすると
前回の値の辺りで反応してくれる場合もあります。
反応したらその場でクリックで確定できます。
下図のようにならない場合は上記と同様に
キーボードから「900」+エンターして下さい。





完了。

Hino 10:38 2009.06.20 Sat
簡単な説明動画を作ってみました。
[Link]
Hino 12:20 2009.06.30 Tue
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
LayOut
SUのV6で追加されたツールです。
Hino 21:05 2007.01.09 Tue
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
SketchUp
スケッチアップは優れたモデラーですが、やはり各機能は使っているだけでは気付けない事が多くあります。
一通り機能をいじってみた後には、ヘルプを一読して下さい。
非常に良くできたヘルプですから確実にスキルアップできます。
ヘルプメニューにある「クイックリファレンス」は印刷して手許に置いておくことをおススメします。

JWWとの連携を考えた場合に中間ファイルとしてDXFを使用しますが、SUとJWWのデータ互換性は高めです。(文字は渡りませんが)
下書きはJWWで作成し、SUで立体化させるのが効率的かと思います。

ダイナミックコンポーネント
レイヤの追加とレイヤ間移動
視野とカメラのレンズの関係
V5.0.260の変更点(和訳)
コンポーネント置場
仕上の変更
GoogleEarthへ
JW平面からモデリング
Kerkythea
切れた線
スカイドーム
コンポーネント共有
複線
パラペットなどの作成
GSU
スケッチアップの初期設定
ショートカットキーの登録
立面図を2面使ってのモデリング
プラグインの追加
疑似ブーリアン
片側だけ透明な壁
テンプレートファイルの応用
左右対称なコンポーネントのTips
DennisMethod
JWWのソリッド図形
Sk-Upビュアー
SUの印刷範囲
スケールを合わせて印刷
3DS等の読み込み
別のソフトで作成したデータを使う
複数の視点を記憶
配置したコンポーネントが言うことを聞かない
Hino 00:01 2006.11.08 Wed
Hino 18:11 2007.01.29 Mon
Ruby 
Hino 19:53 2007.12.02 Sun
Hino 02:00 2007.12.08 Sat
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
コンポーネント共有
本家掲示板のコンポーネント・マテリアルフォーラム
[Link]


Google提供の3DWareHouse
[Link]


共にキーワード検索でざくざく見つかります。


DL方法


Archibase.net
[Link]
Hino 12:39 2006.11.03 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
スカイドーム
本家(sketchup.com)掲示板にて「skydome」で検索をすると幾つかのスレッドがヒットしますが
とりあえずひとつ貼っておきます
[Link]
Hino 12:38 2006.11.03 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
切れた線
うかつに線を引いてしまい切れてしまった線の処理方法の一つです
Hino 12:38 2006.11.03 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
JW平面からモデリング
・まずopt1のTipsに書いたopt1を使用して単線の平面を作成しました
Hino 12:36 2006.11.03 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
GoogleEarthへ
・作成したモデルに設定した方位とは無関係に真上が北になる
・GoogleEarthで取得できる緯度・経度はデフォルトでは度分秒表示のため
 「ツール」>「オプション」>「ビュー」の「緯度・経度」で「度」を選択しておくこと
・エクスポート元のSUモデルは場所情報にその緯度・経度を設定しておく
・エクスポートはボタン一発
・設定された緯度・経度による地球上の位置と、元モデルの原点が一致する
・GoogleEarth上でモデル内部に進入した場合、コンポーネント化されていると
 そのコンポーネント内に視点が入った段階でコンポーネント単位で消える
・よって建物内部から外部を見る(GEを内観の背景として使う)場合はモデルの分解が必要
・また実際のスケールでモデリングされたものは、地球上ではあまりに微細であるため
 移動等のマウス感度が過敏に過ぎる。そのためエクスポート前にはいくらか拡大しておく方が良いかも
Hino 12:35 2006.11.03 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
仕上の変更
外壁仕上の比較など、複数のマテリアルを一括して変更する方法です

Hino 12:35 2006.11.03 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
GSU
SketchUpをGoogle社が買収した結果リリースされたSketchUpの一部機能制限フリー版です。
Hino 01:04 2006.11.03 Fri
フリーという立ち位置のためか、Pro版よりも各不具合への対応が早いですね。
フリー版で様子を見てからPro版へフィードバック、という方針ではないかと思われますが、日本語化に異常なタイムラグが発生するPro版では、GSUから半年以上遅れてパッチが公開されるため、Pro版ユーザーはスッキリしません。
Hino 23:27 2007.01.24 Wed
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
コンポーネント置場
窓のサンプルを置いておきます
Hino 00:57 2006.11.03 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文 
      
V5.0.260の変更点(和訳)
放置されていた日本語版の改訂版が公開されました。
備忘録として和訳したので貼っておきます。
訳文におかしな所があるのは見逃すか修正するかして下さい。

Notes for SketchUp 5 Maintenance Releases
February 2006 Maintenance Release
Version 5.0.260 (PC) 5.0.262 (Mac)
SketchUp
The following SketchUp issues have been addressed in this release:
1. When doing really detailed drawing with the Freehand tool, SketchUp previously could crash. This crash no longer occurs.
フリーハンドツールで詳細なディテールを書いているときにクラッシュすることがありました。対応済です。

2. SketchUp could crash if applications like Macro recording tools were running at the same time SketchUp was running. This crash has been fixed and applications like Macro recording tools should no longer conflict with SketchUp.
マクロレコーダー等のツールがSUと同時に起動しているときにクラッシュすることがあったのを改善しました。同ツールとの競合は今後起こりません。

3. On XP machines, if a model was saved to a shared folder, other remote users could lose their ability to access it and would see an “Access denied” error. This issue has been fixed.
XPにおいて、モデルが共有フォルダに保存された場合、他のリモートユーザーがアクセス権を失い「アクセスできません」と表示されることがありました。対応済です。

4. When printing to the Acrobat Distiller with a print quality of “Large Format”, SketchUp previously crashed. This crash has been fixed.
アクロバットの印刷品質を「ラージフォーマット」として出力する際クラッシュすることがありました。対応済です。

5. After undoing a radial copy and typing data into the VCB, SketchUp sometimes crashed. This crash no longer occurs.
回転ツールで行ったコピーをアンドゥし、VCBに数値入力を行ったときにクラッシュすることがありました。対応済です。

6. SketchUp could crash when saving a model in the middle of copying a component or group. This crash has been fixed.
コンポーネントやグループを複写している途中で保存するとクラッシュすることがありました。対応済です。

7. When the Paint tool was interrupted by clicking on the Orbit tool, it was possible that SketchUp could crash. This crash has been fixed.
ペイントツールが、オービットツールをクリックすることで中断されたときにクラッシュすることがありました。対応済です。

8. If the Orbit tool was activated in the middle of pasting an object, SketchUp could crash. This crash no longer occurs.
オブジェクトを貼り付ける途中でオービットツールがアクティブになるとクラッシュすることがありました。対応済です。

9. When multiple text items which had different properties (e.g., different fonts) were selected and Entity Info was open, SketchUp crashed on the Mac. This crash has been fixed.
複数の、異なるプロパティ(異フォント等)の文字列が選択された状態でエンティティ情報を開くとクラッシュすることがありました。対応済です。

10. When a component was edited and its contents deleted, SketchUp could crash if the component was immediately selected in the Outliner dialog. This crash has been fixed.
コンポーネント編集中、要素を削除した直後にアウトライナでそのコンポーネントを選択した場合にクラッシュすることがありました。対応済です。

11. When typing array commands after rotating objects (vs. rotate copying them), SketchUp could crash. This crash no longer occurs.
回転ツールで回転後、(又は回転コピー後)に配列をタイプするとクラッシュすることがありました。対応済です。

12. Previously, on PCs with specific ATI graphic card configurations, SketchUp could crash when hardware acceleration was turned on. This crash no longer occurs.
ある特定のATI社製グラフィックカードでハードウェアアクセラレーションがオンになっった時にクラッシュすることがありました。対応済です。

13. When installing SketchUp 5 for the first time on Mac OSX 10.4.4, Fast Feedback is now turned on by default. Previously,
 Fast Feedback was turned off by default for all NVIDIA/ATI Tiger machines due to display issues related to Apple’s OSX 10.4.3 release.
 The 10.4.4 OSX update fixes the 10.4.3 issues allowing Fast Feedback to be turned on by default.
 Note: on NVIDIA based Macs, a few tools (e.g., Offset and Axes) can still leave display artifacts under OSX 10.4.4. If these artifacts are bothersome, try moving all dialogs off of the SketchUp drawing window.
MacOSX10.4.4でSU5を初めてインストールする時、デフォルトで「ファーストフィードバック」をオンにするようにしました。(以下省略)

14. When stamping a surface into some complex grouped Digital Terrain models, SketchUp could crash. This crash no longer occurs.
地形にサーフェスを投影するときにクラッシュすることがありました。対応済です。

15. Previously, when an edge was flipped using the Sandbox Flip Edge tool, the attributes of the edge (e.g., color, layer, smoothness) were lost. This issue has been fixed.
サンドボックスのエッジフリップツールでエッジの向きを変えた時にエッジの属性(色,レイヤ,ソフトニング)が失われていました。対応済です。

16. Previously, SketchUp could crash when copying and pasting materials with names containing Japanese characters. This crash has been fixed
名前に日本語を含むマテリアルをコピー&ペーストする際にクラッシュすることがありました。対応済です。

17. SketchUp Viewer on the PC used to come up with Hardware Acceleration turned off by default. The default now is for Hardware Acceleration to be turned on if the PC can support it.
SUビューアのデフォルトではハードウェアアクセラレーションがオフでした。現在はPCが対応していればオンになるようになっています。

18. Some links were broken in the Ruby documentation. These links now work.
Rubyドキュメント内のリンクが壊れていました。対応済です。




Importers
The following importer issues have been addressed in this release:
1. When importing 3ds files containing only 2d line work, SketchUp could crash. SketchUp no longer crashes in this case.
2Dの線要素が含まれる3DSファイルのインポート時にクラッシュすることがありました。対応済です。

2. When an image insert was cancelled by clicking on the Orbit tool in the middle of the insert, SketchUp could crash. This crash has been fixed.
イメージを挿入している途中でオービットツールがクリックされるとクラッシュすることがありました。対応済です。




Exporters

1. The 3DS, OBJ, FBX and XSI exporters on the Mac could get into a state where every time you exported, SketchUp would appear to hang. This issue occurred if, in the Options dialog, the "Units" drop down was opened but was not changed. This issue has now been fixed.
マック版なので省略

2. When exporting to DWG a model with duplicate pages names, SketchUp could crash. This crash has been fixed.
DWGファイルのエクスポート時に、複製されたページ名が含まれているとクラッシュすることがありました。対応済です。

3. When exporting to DWG a model with invalid arc data, SketchUp could crash. This crash no longer occurs.
DWGファイルのエクスポート時に、不正な円弧が含まれているとクラッシュすることがありました。対応済です。

4. On the Mac, after exporting models with textures, SketchUp could crash on exit of the program. This crash has been fixed.
マック版なので省略

(2009.9.21 Hino)
Hino 00:50 2006.11.03 Fri
 署名 
 内容 
      
新しい記事
 題名 
 署名   File
 本文