su8で
tosiharuk 21:39 2010.11.19 Fri
tosiharukさんこんちは。
連絡ありがとうございます。
最近どれを公開していないか自分でもよく分からなくなってきつつあります
私もSU8気にはなっているんですがどうも購入しきれずにいます。
内容的にメジャーアップするほどのものだったんだろうかと疑問で。
おっしゃるようにRubyエンジンが新しくなったのは興味を惹かれますが、RubyAPIを見ても改良された範囲はあまり多く無いようですし。
わたし的には建具コンポーネントにもっと強力な穴あけルーチンが欲しいです。
それこそ今回のブーリアンのように。
ところで括弧をはずして問題が無くなるというのは文法が少し変更されているのでしょうね。
今はまだフリーの8しか入れていませんが少し検証してみます。
連絡ありがとうございます。
最近どれを公開していないか自分でもよく分からなくなってきつつあります
私もSU8気にはなっているんですがどうも購入しきれずにいます。
内容的にメジャーアップするほどのものだったんだろうかと疑問で。
おっしゃるようにRubyエンジンが新しくなったのは興味を惹かれますが、RubyAPIを見ても改良された範囲はあまり多く無いようですし。
わたし的には建具コンポーネントにもっと強力な穴あけルーチンが欲しいです。
それこそ今回のブーリアンのように。
ところで括弧をはずして問題が無くなるというのは文法が少し変更されているのでしょうね。
今はまだフリーの8しか入れていませんが少し検証してみます。
Hino 15:01 2010.11.21 Sun
giri 17:20 2010.12.02 Thu
giriさんどーもです。
なるほど壁の両面パンチですか。これはこれでよさげですね
ところで最近建具のダイナミック化とかこまごまと改定しているうちに、断面ツールで切れた絵が1/100程度では十分に実用可能な状態になっていることに気が付きまして。
いっそのこと駆体とかまで描いてしまおうかとか考えてみたのですが躯体線はどうにも処理のしようがないなと。
それで建具の内部に干渉するデータを全てくり抜くような機能があればなーと。
今の仕様では建具が張り付いた単一の面だけ穴が開きますが、これが建具と干渉する面が全部抜ければもっと色々出来ると思うんですよね。
ブーリアンで抜いたら建具の移動や変更が面倒ですし。
スケッチアップは元来建築用途でありながら建具の処理が弱いよなぁという葛藤もあったりと。
最近は建物を内部までフルモデリングする機会が増えて来まして、内部壁の処理はなんとかなっているのですが、これが複数の面まで処理出来れば詳細図のようなものまで描けたりするのになと
なんかこうもっと劇的な変化をSUに求めてしまうんですよねぇ
ところで例のレンダリングですが、連続レンダリングが激しく便利です。
↓最近はここで更新してまして、連続レンダリングもまとめてあります。
[Link]
太陽光を使った昼間のレンダリングは時間がだいぶかかりますが、寝る前に実行したら朝には大量の絵が出来上がってるので助かってます
なるほど壁の両面パンチですか。これはこれでよさげですね
ところで最近建具のダイナミック化とかこまごまと改定しているうちに、断面ツールで切れた絵が1/100程度では十分に実用可能な状態になっていることに気が付きまして。
いっそのこと駆体とかまで描いてしまおうかとか考えてみたのですが躯体線はどうにも処理のしようがないなと。
それで建具の内部に干渉するデータを全てくり抜くような機能があればなーと。
今の仕様では建具が張り付いた単一の面だけ穴が開きますが、これが建具と干渉する面が全部抜ければもっと色々出来ると思うんですよね。
ブーリアンで抜いたら建具の移動や変更が面倒ですし。
スケッチアップは元来建築用途でありながら建具の処理が弱いよなぁという葛藤もあったりと。
最近は建物を内部までフルモデリングする機会が増えて来まして、内部壁の処理はなんとかなっているのですが、これが複数の面まで処理出来れば詳細図のようなものまで描けたりするのになと
なんかこうもっと劇的な変化をSUに求めてしまうんですよねぇ
ところで例のレンダリングですが、連続レンダリングが激しく便利です。
↓最近はここで更新してまして、連続レンダリングもまとめてあります。
[Link]
太陽光を使った昼間のレンダリングは時間がだいぶかかりますが、寝る前に実行したら朝には大量の絵が出来上がってるので助かってます
Hino 00:30 2010.12.03 Fri
Linkを確認しました
追々研究させてもらいます
建具の内部に干渉するデータを全てくり抜くような機能
断面は確かに
>建具の内部に干渉するデータを全てくり抜
くような機能
が有ると助かりますがSU内で躯体線が有ると
ややこしいことになるので研究課題かと
今のところ建具はcut wallでまとめて壁厚指定で抜いてます
後で修正時移動さすとき、他所を拾わないようにするのが厄介ですけど
配置も、連動で平面的に配置して持ち上げようかと研究中ですけど
追々研究させてもらいます
建具の内部に干渉するデータを全てくり抜くような機能
断面は確かに
>建具の内部に干渉するデータを全てくり抜
くような機能
が有ると助かりますがSU内で躯体線が有ると
ややこしいことになるので研究課題かと
今のところ建具はcut wallでまとめて壁厚指定で抜いてます
後で修正時移動さすとき、他所を拾わないようにするのが厄介ですけど
配置も、連動で平面的に配置して持ち上げようかと研究中ですけど
giri 13:28 2010.12.03 Fri
確かに駆体まで描けると便利なケースもありますが殆どの場合ややこしいだけですね
冷静に考えると、今はまだやらないほうが賢明だなと把握しました。
ところで
>配置も、連動で平面的に配置して持ち上げようかと研究中ですけど
これひょっとしてコンポーネントでしょうか。
実は書き忘れていましたがRSjwwは図面内にskpファイルのフルパスが書かれていた場合、文字角度を取得して文字の基点にコンポーネントの基点を合わせて配置する機能がついてたりします。
ついでに任意色ソリッド図形取り込みを追加した新しいのをアップしました。
[Link]
変更点は以下です。
・コンポーネントのパスをフルパスからスケッチアップのcomponentフォルダからのパスに変更した
・任意色ソリッド図形をそのままの色で取り込むようにした(標準色は未対応)
・ソリッド取り込みに伴って面張りを廃止した
です。
お手すきの時にでもお試しください。
冷静に考えると、今はまだやらないほうが賢明だなと把握しました。
ところで
>配置も、連動で平面的に配置して持ち上げようかと研究中ですけど
これひょっとしてコンポーネントでしょうか。
実は書き忘れていましたがRSjwwは図面内にskpファイルのフルパスが書かれていた場合、文字角度を取得して文字の基点にコンポーネントの基点を合わせて配置する機能がついてたりします。
ついでに任意色ソリッド図形取り込みを追加した新しいのをアップしました。
[Link]
変更点は以下です。
・コンポーネントのパスをフルパスからスケッチアップのcomponentフォルダからのパスに変更した
・任意色ソリッド図形をそのままの色で取り込むようにした(標準色は未対応)
・ソリッド取り込みに伴って面張りを廃止した
です。
お手すきの時にでもお試しください。
Hino 18:08 2010.12.04 Sat
Hinoさんこんばんわ
久しぶりに休めたもので実験です
ソリッドとCの標準フォルダからの相対パスで
動作確認しました
これは凄いことになりますね
平面的なコンポの配置の必要がなくなりそうです
サッシは研究中です
久しぶりに休めたもので実験です
ソリッドとCの標準フォルダからの相対パスで
動作確認しました
これは凄いことになりますね
平面的なコンポの配置の必要がなくなりそうです
サッシは研究中です
giri 20:35 2010.12.05 Sun
なぜかgiriさんとやり取りしてると脳が活発に動きます
ということで、skpファイル名の後に「***.skp|900」と書いておくと、高さを取得して配置するようにしてみました。
上の私の記事のリンク先からダウンロードできます。
高さが書かれていないときはゼロとみなしていますので書かなくても可です。
あと拡張子が「SKP」と大文字でも大丈夫なようにしておきました。
サッシは私も色々と試しているのですが「これだ!」というような方法が思いつかずに試行錯誤の毎日です。
サッシはクリックで動くに越したことはないので動的コンポとして取り扱わざるを得ないところまでは私の中で決まりつつあるのですが、高さ・巾・厚み・枠等がころころ変わるサッシ類をどうしたものかと。
動的コンポももう少し機能が足りないんですよね。
だからこそSU8にはもう少し頑張って欲しかったなぁと
ということで、skpファイル名の後に「***.skp|900」と書いておくと、高さを取得して配置するようにしてみました。
上の私の記事のリンク先からダウンロードできます。
高さが書かれていないときはゼロとみなしていますので書かなくても可です。
あと拡張子が「SKP」と大文字でも大丈夫なようにしておきました。
サッシは私も色々と試しているのですが「これだ!」というような方法が思いつかずに試行錯誤の毎日です。
サッシはクリックで動くに越したことはないので動的コンポとして取り扱わざるを得ないところまでは私の中で決まりつつあるのですが、高さ・巾・厚み・枠等がころころ変わるサッシ類をどうしたものかと。
動的コンポももう少し機能が足りないんですよね。
だからこそSU8にはもう少し頑張って欲しかったなぁと
Hino 21:32 2010.12.05 Sun
Hinoさん、おはようございます
高さ対応助かります
サッシを平面的に配置に軸をかえれば配置できます
ただ、今の所壁が抜けません
フラッシュと違い、先に壁を分解しておいても?
作成の段階を少しつついてはみますけど
一応、今日はここまでで
色々有りがとうございます
[Link]
高さ対応助かります
サッシを平面的に配置に軸をかえれば配置できます
ただ、今の所壁が抜けません
フラッシュと違い、先に壁を分解しておいても?
作成の段階を少しつついてはみますけど
一応、今日はここまでで
色々有りがとうございます
[Link]
giri 11:26 2010.12.06 Mon
何時もあるがたくプラグインを使わせていただいております。
SU8に少しずつ移行しているのですがrubyエンジンが新しくなったためか非公開のRSrchandrails.rbでシンタックスエラーが出ました。
エラーメッセージから括弧をとるだけで現在は問題なく使えています。
後、BürさんのCutting_Windows.rbでも同様のシンタックスエラーが出ましたが、こちらは.rbsなので全く手に負えませんでした。
非公開ツールの事なので問題があればこのコメントは削除してください。