Hinoさん質問です。o(*^▽^*)o~♪
 siegelさんちで 話題になったのですが、線記号のピンセットなんですが どのような使い方をされているのかな?と思いまして・・・

 僕なりに考えたのですが、画像をJWWに読み込んで、それからあの線記号で ばしばし点を抑えて、R敷地で面積調整なんてのが作者様の意図かな?とか・・

 他にもいろいろ考えてるんだけど・・なかなか 思いつかなくて・・

 今回も住宅設計の際に法務局の図面(地積測量図)をトレースして寸法合わせて移動で倍率かえて、図寸法で直す。それから作図しました。


 そこで同じ作業をしてみました。
 スキャナで画像を読む。
 線記号ピンセットでトレース。
 R敷地で面積合わす。
 図寸法で縮尺変更。

 ( ̄ー ̄?).....??アレ??簡単だなぁ・・d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
盗朱 11:25 2006.11.30 Thu
れっどさんこんばんは。

あのピンセット、私もお気に入りの一つです
あれは以前試しに作った線記号変形の副産物なんです。

線記号変形では線を切断したり端部の座標を動かせたりしますが、
そのあたりを応用して何か建築の詳細図で使おうと思って色々試していた時期がありました。
その時にふと線を切断するだけではなくて、線をX軸として端部にY座標を与える加工が出来ることに気が付きまして。
おーこれは面白いと思って作ったシロモノです。

ピンセット自体はなかなか具体的な使い道が無いのですが、元になった線記号変形は線分を加工して水勾配を書かせるのが目的でしたので、これも水勾配とか屋根勾配とか。そんなのが向いてるかもしれませんね。

ちなみに私がかつて用いた使用法としては、添景で庭先の石を表現するのに、ひとまず長方形を書いておいてそれをピンセットで少しずつつまんで自然石っぽくしてみたり、多角形コマンドで正八角形を書いておいてこれを植栽に加工したりしてました。
今となってはこれらの作業はエスキースフィルタで一気に出来るので、ピンセットは最近あまり使っていなかったりします

せっかくなのでその元になった線記号変形も貼りますね。
このデータは900mm程度の水平線を一本描いておいて、それを加工するようになってます。

このころはRDT4ではなくてODT143セットで作成させていただいています。
ODT143とRDT4で作成されたデータの最大の違いは、ODT143で吐き出されたデータは見事に整形されていて実に見やすいところです

////////////ここから////////////

1 目皿
800
500 0 50
110 01 -32.25 -9 -32.25 -9
101 10 32.25 -9 32.35 -9

01 01 13.500 -9.000 13.675 -11.000 3 1 1
01 01 28.250 -9.000 28.250 -14.500 3 1 1
01 01 -28.250 -9.000 -28.250 -14.500 3 1 1
01 01 1.500 -9.000 1.675 -11.000 3 1 1
01 01 10.500 -9.000 10.325 -11.000 3 1 1
01 01 -1.500 -9.000 -1.675 -11.000 3 1 1
01 01 -10.500 -9.000 -10.325 -11.000 3 1 1
01 01 -13.500 -9.000 -13.675 -11.000 3 1 1
01 01 26.750 -14.500 28.250 -14.500 3 1 1
01 01 -26.750 -14.500 -28.250 -14.500 3 1 1
01 01 26.750 -15.500 -26.750 -15.500 6 1 5
01 01 26.750 -14.500 -26.750 -14.500 6 1 5
01 01 -1.500 -9.000 1.500 -9.000 3 1 1
01 01 10.500 -9.000 13.500 -9.000 3 1 1
01 01 13.500 -9.000 28.250 -9.000 6 1 5
01 01 1.500 -9.000 10.500 -9.000 6 1 5
01 01 -28.250 -9.000 -13.500 -9.000 6 1 5
01 01 -10.325 -11.000 -13.675 -11.000 3 1 1
01 01 1.675 -11.000 -1.675 -11.000 3 1 1
01 01 13.675 -11.000 10.325 -11.000 3 1 1
01 01 24.464 -11.000 13.675 -11.000 6 1 5
01 01 24.464 -11.000 25.000 -13.000 6 1 5
01 01 10.325 -11.000 1.675 -11.000 6 1 5
01 01 -1.675 -11.000 -10.325 -11.000 6 1 5
01 01 -13.675 -11.000 -24.464 -11.000 6 1 5
01 01 -24.464 -11.000 -25.000 -13.000 6 1 5
01 01 -28.250 -13.000 28.250 -13.000 6 1 5
01 01 26.750 -14.500 26.750 -15.500 3 1 1
01 01 -26.750 -14.500 -26.750 -15.500 3 1 1
01 01 -26.750 -15.500 -26.750 -60.233 6 1 4
01 01 26.750 -15.500 26.750 -45.898 6 1 4
01 01 28.500 -15.500 28.500 -21.469 6 1 5
01 01 28.500 -21.469 29.000 -21.969 6 1 5
01 01 26.750 -15.500 29.000 -15.500 3 1 1
01 01 -28.500 -15.500 -28.500 -21.500 6 1 5
01 01 -28.500 -21.500 -29.000 -22.000 6 1 5
01 01 -26.750 -15.500 -29.000 -15.500 3 1 1
01 01 -30.281 -14.750 -30.281 -20.500 3 1 1
01 01 -30.281 -20.500 -29.000 -20.500 3 1 1
01 01 -29.000 -20.500 -29.000 -15.500 3 1 1
01 01 -31.031 -14.000 -30.281 -14.750 3 1 1
01 01 -28.250 -9.000 -32.250 -9.000 3 1 1
01 01 -32.250 -9.000 -32.250 -10.500 3 1 1
01 01 -31.031 -14.000 -31.031 -10.500 3 1 1
01 01 -32.250 -10.500 -31.031 -10.500 3 1 1
01 01 28.250 -9.000 32.250 -9.000 3 1 1
01 01 32.250 -9.000 32.250 -10.500 3 1 1
01 01 32.250 -10.500 31.030 -10.500 3 1 1
01 01 30.280 -14.750 30.280 -20.500 3 1 1
01 01 -29.000 -60.836 29.000 -45.295 6 1 4
01 01 -29.000 -60.836 -29.000 -20.500 6 1 4
01 01 -29.000 -250.000 -29.000 -60.836 6 2 4
01 01 29.000 -45.295 29.000 -234.459 6 2 4
01 01 -13.150 -245.753 -13.670 -214.834 6 1 4
01 01 -13.670 -214.834 16.348 -268.907 6 1 4
01 01 16.348 -268.907 15.828 -237.988 6 1 4
01 01 15.828 -237.988 39.654 -231.604 6 1 4
01 01 -41.314 -253.299 -13.150 -245.753 6 1 4
01 01 -10.500 -9.000 -1.500 -9.000 6 1 5
01 01 -10.500 -9.000 -13.500 -9.000 3 1 1
01 01 29.000 -15.500 29.000 -20.500 3 1 1
01 01 30.280 -20.500 29.000 -20.500 3 1 1
01 01 29.000 -45.295 29.000 -20.500 6 1 4
01 01 30.280 -14.750 31.030 -14.018 3 1 1
01 01 31.030 -10.500 31.030 -14.018 3 1 1
#
991 0.35

////////////ここまで////////////
Hino 22:31 2006.11.30 Thu
Hinoさん、こんにちは。

拙宅で、盛り上がっていた所です。
しかし、線分の端点を右指示にてのドラッグで、
線分が出現するのには、"驚きと感激"でした。
線が新たに出現するのではなく、端点が伸びる
という概念でしょうか・・・?
とにかく、スゴイ物です。ありがとうございます。
siegel 12:46 2006.12.01 Fri
>線分の端点を右指示

↑、端点を左指示でも良いみたいですね!
siegel 17:23 2006.12.01 Fri
siegelさんこんばんは。
opt4て凄いですよね。
以前は指示回数0で制御コード20とかなんとかを(うろおぼえです)
組み合わせたら作図原点を掴まえるデータになったこともありました。
わたし的なJWW初期の頃で、それをもってJWWの作図原点が画面中央であることを知ったこともありました。

ところでピンセットですが、端点で無くても良かったりします
Hino 00:43 2006.12.02 Sat
>端点で無くても良かったりします
もちろん、それは、解っております。
だからこそ、端点を引っ張った時は、
呆然としました。
siegel 01:04 2006.12.02 Sat
>もちろん、それは、解っております。
ですよね
失礼しました。

それにしてもJWWってタフなソフトだなって思います。
opt1〜4等はDOSの初期から基本設計が不動ですし、
Autoモードに至っては過去VWの開発側からリスペクトされていましたし。

今後もどこまで進化するのかが楽しみです。
Hino 01:47 2006.12.03 Sun
お名前

コメント(リンクは貼れません)