スレッド一覧
新規スレッド
お名前 タイトル
ファイル
コメント(リンクは貼れません)

RSJWで文字変換
RSJWには大変にお世話になっています。
JWWから3D化に欠かせない道具です。
ありがとうございます。

RSJWを使っていて気になった点を書いておきます。
今回、説明文を含めてスケッチに変換しまして
とても順調に変換できています。

そのまま保存をしようとすると以下のメッセージが出ます。
=========================

「慌てないでください」

中略

「今すぐ修正」「後で修正」「常にモデルを修正」

=========================

「今すぐ修正」をクリックすると
RSJWから変換した文字の
中の塗りつぶしが文字によっては無くなって
白抜き状態になります。

そこで
「後で修正」をクリックして保存をしています。

今のところ「後で修正」の状態で特にデータに不具合は出ていません。
ちょっと気になったので報告させていただきました。
ひょっとして自分の環境だかでしょうか?

環境
WINDOWS 10 64ビット
スケッチアップ2019
RSJww.rb 更新日時2018/04/08
ゆう 15:54 2019.08.30 Fri
先日、書きました内容を再読してみると
分かりにくい文章だったので書き直します。

JWWに書いた文字をRSJWWを使ってスケッチアップに
変換した場合に起こる現象です。

現象の内容は変換後スケッチアップで保存をすると
=========================

「慌てないでください」

中略

「今すぐ修正」「後で修正」「常にモデルを修正」

=========================
と表示され、

「今すぐ修正」をクリックすると
塗りつぶしされている文字が一部
白抜き状態になります。

「後で修正」をクリックすれば
白抜きにはならず、保存はできます。

その後、そのスケッチアップのファイルを開くと
同様の警告が表示されます。

今まで文字をRSJWWで変換して作業をしていませんでしたので
気が付きませんでした。

ちなみに

有効性チェックの結果。
「今すぐ修正」後の「詳細表示」をみますと
===========================
CEdge (32061)の開始頂点と終了頂点が同じです
CEdge (32061)エンティティを消去してください - 完了
CEdge (32332)の開始頂点と終了頂点が同じです
CEdge (32332)エンティティを消去してください - 完了
CLoop (32068) (CFace (32381)) は閉じていません
CFace (32381)のループ 0 は無効な外側ループです
CFace (32381)エンティティを消去してください - 完了

以下略

===========================

とこんな具合です。
ゆう 09:38 2019.09.02 Mon
ゆうさんこんにちは。レスが遅くなりました

スクリプトを見直してみると、文字列変換はSUに丸投げしている上、問題を防止できるようなパラメーターも用意されていないようです。

察するに、フォントが文字を表現する際に用いているベジェ曲線をSUが線分に分解して面を貼る過程で、線分の交差が起きているのではないかと考えます。
あるいはセリフのような小さい部位があるフォントにおいて、穴の空いた多角形の座標の進行方向が正しく解釈されない、なども考えられます。
そのためおそらくですが、特定のフォントで特定の文字を含む場合にはほぼ確実に再現するんじゃないでしょうか。

ゆうさんの調査を元に対処療法を考えてみますと、「後で修正」を選択した後、当該文字列の線と面を選択して「モデルと交差」を実行すると少しはマシになるんじゃないかと思います。
それでも塗り損ないの文字は残ってしまいますので、問題の本質は改善できていないんですけど
Hino 21:55 2019.09.07 Sat
Hinoさん
お忙しい中ERSありがとうございます。
文字をSUに変換することは基本的には
ないのでご心配はいりません。
たまたま、説明文を図面に書き込んで
3D化して気づきました。

「後で修正」という方法で保存をし
SU付属ソフトの「レイアウト」でSUのデータを読み込むと
文字が部分的に白抜きになりますね。

そこで自分なりの対処法としては、小さい文字
長文などを変換したい場合は
JWで文字を外部変形を使って線分化してから
RSJWで変換すればいいかと思っています。

いろいろご検証ありがとうございます。
RSJWはJWの3D化に最高です。

ご心配おかけしました。m(_ _)m
ゆう 20:30 2019.09.08 Sun
お名前

コメント(リンクは貼れません)

no title
hinoさん!早速のご回答ありがとうございます。やはり中柱のピッチを劇的に大きくするのですね。まさか中柱を非表示にする為にこんな設定はないと思いましたがやはりそうでしたか。でもスッキリしました。サイズはオリジナルのを変更して、そこまでは順調に行ったのですが中柱で躓いてかれごれ一週間でした。線の非表示は別のプラグインですか〜残念です。ようやくRSfenceが軌道にのりかけていたのでもし余力があれば覗いてみますね。
astia 18:08 2019.06.25 Tue
間柱のゼロ対策をしてないのが問題でした。
何せ作ったのが10年以上前な上、自分で使う分には問題が置きていなかったので放置されてました。
が、何とかなって良かったです。
Hino 13:25 2019.06.26 Wed
お名前

コメント(リンクは貼れません)

SU2019で線種変更チャレンジ
スケッチアップ2019評価版が出ましたね。
早速DLして使ってみました。

1 まずは「RSJWW」問題なく起動します。
  素晴らしいです。ありがとうございます。m(__)m

2 次に今回のスケッチアップのバージョンアップでの
  お楽しみでレイヤごとに線種変更ができるとのこと。
  RSJWWを使ってチャレンジ。

  やってみたいことは、JWCADで書かれている一点鎖線の
  中心線をスケッチアップでも生かそうと思ったのです。

  まずはJWCADで0-0レイヤで中心線作成
  次に中心線に従ってW線を0-1レイヤに書きました。
  0-1レイヤ名を「#lh0,3」としました。

  スケッチアップでRSJWWを実行。

  ・全体をグループ化   「YES」
  ・レイヤ別グループ化  「NO」
  ・レイヤを分ける    「YES」
  ・生成可能な面を張る  「YES」

などとして読み込みます。

いつものように3D化されて立ち上がってきます。
素晴らしい〜〜〜 感謝です。m(__)m

早速、0-0レイヤを一点鎖線に線種変更。

すると、すべての線が一点鎖線に・・・・
よくよく見ると全体をグループ化されていたレイヤが「0-0」に
なってしまっていたのです。

そこでグループ全体をスケッチアップのデフォルトの「layer0」にして
みました。

その後、0レイヤを一点鎖線に・・でも思いがけないところの線が
一点鎖線に(添付ファイルのような状態です)

なんでだろう???

JWCAD側でレイヤ名を変えて操作してみましたが
必ず、グループのレイヤ名がJWCADで使われている、どこかの
レイヤになっているのです。

====今のところの解決策は======
中心線にしたい線は一度に読み込まずに、別々に読み込むとという方法では
やればいいのだろうと思っています。
====================

3 そこで質問なのですが、RSJWWでグループ化されて3D化されて
  読み込まれてきますが、そのグループのレイヤ名ってRSJWW側で名前の指定って
  できますでしょうか?
  出来ればグループのレイヤはデフォルトの「layer0」
  などと出きればありがたいのです。

   毎度、お手数をおかけします。m(__)m
[jpg] ゆう 16:03 2019.02.15 Fri
ゆうさんこんにちは。
間が空いてしまいました

さてSU2019の唯一の新機能とも言える線種をどう使うか、ですね。
現状でRSJwwはレイヤ分けが「Yes」になっていると、個別のレイヤごとに別れてコンバートしますが、この時のSUでのレイヤ名はJwから流用しています。

命名規則は
[0-0]一般図-通り芯
のようになっていて、最初の「0-0」は0グループの0レイヤを示していて、その後はグループ名-レイヤ名となっています。

また、SUファイルに同名のレイヤが既にある場合、新たにはレイヤを作成せずに、既存のレイヤを流用します。

という特性を鑑みると、Jwwで通り芯を描くレイヤが固定されている場合は、SUでそのレイヤを例えば一点鎖線にしたものをテンプレートとして用意しておくと、RSJwwでコンバートした通り心に一点鎖線が自動で適用されるようになります。
これが当面は気楽な気がしますが、いかがでしょうか。


ところでどうもSUのレイヤ分けは「レイヤ別にグループ化」とセットにしておかないと、編集上非常に煩わしくなってしまうことが多く、私はレイヤ分けと「レイヤ別にグループ化」は共にYesで作業してます。
ちなみに私はレイヤ分けはしているものの、レイヤ自体は殆ど使っていません

参考ですが私はレイヤを「建具」とか「図形」で分けているので、SUではレイヤ分けよりグループ化を便利に感じているのかもしれません。
Hino 14:53 2019.02.22 Fri
HINO様
早速のRESありがとうございます。

> SUでそのレイヤを例えば一点鎖線にしたものを
>テンプレートとして用意しておくと、RSJwwでコンバートした
>通り心に一点鎖線が自動で適用されるようになります。

その方が便利ですね。良いと思います。

===自分の勘違いでした===

1 「全体をグループ化」を「YES」

今まで、「全体をグループ化」を「YES」としていました。
こうしないとSUに変換された図形がひとまとめ(グループ)にならないと
思っていました。

全体グループのレイヤ名がJWWの書き込みレイヤのうち
どこかのレイヤ名になります。
この時にレイヤ名が「通り芯」のレイヤ名になっていると
線種変更の時に面倒になります。

2 「全体をグループ化」を「NO」

「全体をグループ化」を「NO」とした場合でも
SUに変換された図形はひとまとめ(グループ)になっているのですね。
これを知りませんでした。

このときの全体のグループ名は「layer0」となって
「通り芯」のレイヤと重なることはありません。

自分の考えているレイヤ操作は
「全体をグループ化」を「NO」
と、さんざんRSJWWを使ってきて、やっとわかりました。

いろいろご心配をおかけしました。
ありがとうございました。 m(__)m

RSJWWに感謝です。(^^)
ゆう 11:15 2019.02.23 Sat
お名前

コメント(リンクは貼れません)

天空比較 DLエラー
天空比較をダウンロードしようと思いましたがエラー画面になります。
masa 08:45 2019.02.21 Thu
masaさん こんにちは。
リンク先修正しておきました。
お試し下さい。
Hino 14:55 2019.02.22 Fri
お名前

コメント(リンクは貼れません)

インストール方法について
ダウンロード
RSJwwフルセット RSJww_2018-04-08.zip
※2017以前のバージョンから更新する場合はrbとbatは必ず差替える

とありますが、、差し替えの意味が分かりません。拡張子をbatにすればいいのですか。
自分はSKP2017 Makeを使用しています。
宜しくお願いします。
田部井伸一 17:18 2019.02.04 Mon
田部井さん、こんにちは。

あらためて読むと我ながら意味を特定しづらい文章ですね

手慣れたユーザー向けの注意書きで、普通にインストールする人には関係のない一文です。
まるごとコピーする人は気にする必要はありません。

ちなみに何が言いたかったかと言いますと。

・今回のバージョンではプラグインフォルダのRSJww.rbだけを新しくしても動かないので、Jwwフォルダ内のRSJww.batも必ず新しいファイルと差し替えて下さい。

ということなのですが、これで伝わるでしょうか。

いつものバージョンアップではRSJww.batを更新することはなかったので、手慣れた人はRSJww.rbだけを新しいバージョンと入れ替えるケースが多かろうと。
でも今回はRSJww.batも新しいのに入れ替えないと動かなくなるので注意書きしたのです。

一応該当部分は書き換えてみました。
[Link]

まだわかりにくいような気も...
Hino 00:09 2019.02.05 Tue
ご連絡有難うございます。
会社のパソコン(win)で悪戦苦闘の末無事インストール出来
SKPに反映することが出来ました!!
有難うございました。!!!

それでついでなのですが、二つ質問させてください。自宅はmacでして、これが又うまく行きません。JWcadは無事インストール出来した。

⑴解凍したJWcadファイルを開くと黒い画面見たいなアイコンでその中にexecと緑色の文字が出てきます。
会社のファイルだとちゃんと図面が出ています。
⑵SKPにJWcad入れる場合
ダウンロードしたら何処に入れればよろしいのでしょうか。
すいません、
どうぞ宜しくお願いいたします。
田部井
田部井伸一 18:24 2019.02.10 Sun
私macは門外漢なんです

以前も質問があったのですが、どうもうまくかなかったんじゃないかと...
[Link]

ちなみにRSJwwの動作は以下です。

1.外変起動時にJwがインストールされているフォルダに「RSjww_tmp.txt」を作成
2.SUのプラグイン「RSJww.rb」で「RSjww_tmp.txt」を処理

これだけです。
おそらくですが、macでも1はうまくいくんじゃないかと思います。
で、2が私にはよくわかりません。

RSJww.rbの冒頭に↓のように書かれている部分があります。

#Jwwのインストールフォルダ
$rs_jw_path='c:/jww/'
#このプラグインで開くファイル
$rs_jw_path += 'RSJww_tmp.txt'

これは一行にまとめて書いても問題ないので、これを

#このプラグインで開くファイル
$rs_jw_path = 'c:/jww/RSJww_tmp.txt'

としてもよいのですが、ここにどう書けばmacで動くのか...

聞いたところによりますとmacにはドライブレターも無いということなので、どうやってフルパス指定すればよいのかわかりません
Hino 20:14 2019.02.11 Mon
お名前

コメント(リンクは貼れません)

SketchUP2017
こんな時期に失礼いたします。
sketchUp2016で使用していたRsjwwが突然エラーを起こし,
使用不可になったため,2017版でサイトで記載されていた通りにファイルを入れ直しましたが,SU上に表示されません。
ファイルの保存先は,
USER/AppDate/Roaming/SketchUP/SketchUp2017/Plugins
に「SketchUpのPluginsフォルダに置くファイル」を
入れました。

色々試し,過去質問していた方への回答を見ながらSketchUp8をダウンロードし,同じような方法で試してみたりしましたが,やはり無理でした。
私事で大変申し訳ございませんが,とても緊急性の案件のため,早めにご返信いただけると幸いです。
saito 21:01 2018.12.30 Sun
saitoさんこんにちは。

まず確認ですが
「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\SketchUp\SketchUp 2018\SketchUp\Plugins」
に置くのは
「SketchUpのPluginsフォルダに置くファイル」の中身、つまり

RSJww.rb


rsicoフォルダ

その中にRSjww.png

です。念の為。

この場所に置いてうまく動かない状況は詳細がわからないのでなんとも言えません。

SketchUp8のプラグインフォルダは
「C:\Program Files (x86)\Google\Google SketchUp 8\Plugins」
です。

場所さえ正しく置かれていれば動くはずなのですが...

突然エラーを起こしたというのも気になりますが、ちょっと謎ですね。

エラーのメッセージとかをコピペしてもらえるともう少し何か判るかも知れません。
Hino 02:16 2018.12.31 Mon
もう一つ確認させて下さい。

Jwwはc:\jwwフォルダにインストールされている必要がありますが、これどうですか?
Hino 02:21 2018.12.31 Mon
早速のご返答ありがとうございます。
どちらも,中身のみを置き直したところ
表示されるようになりました。
本当にありがとうございました。
saito 06:18 2018.12.31 Mon
動きましたか。
Hino 12:04 2018.12.31 Mon
お名前

コメント(リンクは貼れません)

R平均地盤について
Hino様
すいません、他者様のスレッドに書き込んでしましました。

お世話になります。
いつもR平均地盤他、感謝の上利用させて頂いております。
PCを買い替え久しぶりにR平均地盤を利用したのですが表と断面が作成されませんでした。
エクセルにはエラー1004 sheets メソッドは失敗しました・・・
と表示されます。
当方PC音痴の為、対処の方法を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
●PC環境
 WIN10HOME x64 エクセル:version1811
WAT 12:02 2018.12.13 Thu
WATさん、こんにちは。

1004エラー、迂闊でした

修正したのでこちらを試してみてください。→[Link]
Hino 16:05 2018.12.13 Thu
Hino様
おはようございます。度々すません。
今度はエラー1004
Status Bar メソッドは失敗しました。Applcationオブジェクと表示され表と展開図は作成されませんでした。
(敷地にナンバーは表記されます)
当方のエクセル設定で何かしないといけないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
WAT 09:38 2018.12.14 Fri
モグラ叩き状態に状態になってきましたが、マクロ側で対処すべき問題だと思います。
これ試してみて下さい→[Link]
今回はエクセルブック本体のみです。
Hino 23:04 2018.12.14 Fri
Hino様
お世話になります。
結論:今回も同じでした。
これ以上はご迷惑をお掛けできませんので自分でも少し勉強してみたいと思います。(とは言っても???ですが)
ありがとうございました。
WAT 17:50 2018.12.15 Sat
気にせずどんどん報告いただければいつか確実に直りますよ
Hino 20:12 2018.12.15 Sat
お名前

コメント(リンクは貼れません)

<< | ▲Top(10/15) | >>